街の木コレクション

樹木医が街で出会った木を紹介。木で遊び食べ楽しむブログ

青ユズブランデーオランジーノ割り

青ユズをブランデーにつけたのが、意外にも家族に好評で。1日たつと、ほろにがが出て味わい深いです。👇

 

namife.hatenablog.com

 

しかし炭酸だけだと苦みが・・・ちょっと甘みが欲しい!

息子が割るジュースをいろいろ買ってきたので、試してみました。

 

まず、コーラ。やっぱ甘いのは飲みやすいなーおいしいけど、青ユズがどこいった?とも。

 

オランジーナ。同じ柑橘でキャラ被りと思ったのですが、意外にも一番人気。

オランジーナのよさを青ユズのほろにがやさしくサポート。すっきり、みずみずしい。

ジュースだけよりかなりおいしいです。すいすい飲めて危険。

 

 

最後リアルゴールド

こちらはオランジーナと反対で、リアルゴールドの苦さを青ユズが助長してしまって、まずいです。苦いので足してみましたが、やっぱり薬っぽくなる感じです。

 

いまんとこオランジーナおすすめですねー。お試しください。

青ユズブランデー炭酸割り

今日も働いた。

働いたのか?

なんか飲みたい!

うちにはハナユがある。青ユズでなんか飲めないかな?と検索したら

ブランデーにつけるのが載っていた。

青ユズをむいて、適当に入れればいいんだね。

 

ブランデーも結構安いのあるんですね。久しぶりに買いました。880円。

 

200ccに4個入れました。種はとったり、とらなかったり。

こんな感じです。翌日から飲めますとありました。あと、3日たったら中のユズはとってくださいと。

 

しかし、明日まで待てない私。

夕方仕込んだから夜はもう飲めるだろう。

と、炭酸で割って飲んでみた。

 

青い皮も浮かべて。

甘くはないよね。ユズだけだし。

あんまりユズユズしてなくて、飲みやすいです。

飲めない旦那も一口飲んで「なんかビールより飲みやすい。おいしい」と言ってました。大丈夫か?

せめて明日までは残しておかないと!ちびちび楽しんでも3日は持たないですねー。すぐ飲んじゃいそうです。

青いのは今だけだから、これはもっと楽しまないとですわ。

南町田グランベリーパークのまちライブラリー

昨日南町田グランベリーパークへ行きました。隣接する鶴間公園とまちライブラリーを見にいきました。

ここは寄贈された本のみで運営される図書館です。くわしくは👇

machi-library.org

ここの本棚やテーブル、イスなどなどは、鶴舞公園の木です。

2017年から2019年に駅から公園をつなぐ大規模な再開発。開発で伐採された木で作られています。50種類の木がそれぞれ生かされ、おしゃれな家具になっています。

メタセコイアやヒマラヤスギ、エノキなどで作った本棚

本棚やイス、机、いろんな種類の木材を使っています。

 

イスの上のとこに丸いのがついているイスは、どんぐりがなる木で作ったのだそうで、重さがいろいろです。

 

これは桜の木で作ったテーブルとイス。サクラの特等席なのだそうです。

 

これは紅葉する木でできたテーブル。ここも特等席。ほか果物の木で作った特等席もあります。

2019年にできてほやほやのころに、一度見に行ったのですが、資料もあまりなかったのですが、今回行ったらたくさんありました。

 

この公園をどうしたいか話し合ったようすとか👆額はもちろん公園の木

 

いろいろ楽しそうですよ。

ここにどれがどの木か書いてあります。

 

2018年工事が始まる前、私も実生苗救出作戦にヘルプで行ったんですよね。

machinoki.blog100.fc2.com

工事が終わるまで市民のみなさんがそれぞれお家で育てて、苗木を植樹するイベントをしたらすごい人が来たそうで、いっぱい苗木を植えたそうです。

 

植えた場所も見てきました!

植えて4年?今は良い感じの密度ですね。30本ぐらいかな?何百も植えて全部大きくしようとすると、逆に全滅しちゃいますよね。とかく植樹とかしちゃうと、切っちゃうなんて!と言われますが・・・密度管理は必要です。木が大きくなると本数を減らしていかないと、密集してると木の元気はなくなります。

 

こういう寄木もいいですよねー

 

入口にあるこの木も、イベント参加した方が1枚1枚磨いてはりつけたもの。裏に名前があるそうですよ。みんなで作るのは手間も時間もかかって大変だったと思うけど、オンリーワンな街づくりな感じで、良いですねえー

ユリノキの切り株~定点観察

切り株がどのくらいで腐るのか。観察中。もちろんひこばえも大好きです。

ユリノキの切り株。切って5年ぐらいか?ひこばえは3-4年?

2019年

2020年

 

2021年

 

2022年 切り株がなくなりました。腐り方は後半怒涛の追い上げです。

腐るまで6-8年ぐらいかなーと予測する今日この頃です。まあすでに腐朽していたのかもしれないけどね。

 

 

シュロからコフキサルノコシカケ

今日は面白いものを見つけた。

シュロの切り株から、コフキサルノコシカケが出ていた!

シュロからも出るんですねー

 

あたりを見回すと、シュロの切り株3つから出てました。コフキサルノコシカケもシュロを分解するんですね。

 

あたらしいのと古いのと

 

同じエリアにすでに空洞のシュロが。

分解したらこんな感じになるんでしょうかね?

シュロの幹ってなかなか腐らないけど、コフキサルノコシカケがついているのは初めて見ました。

登るベッコウタケ~定点12年

このまえ、170㎝ぐらいのところからベッコウタケが出ているのを見たんすよ。

ベッコウタケは根株腐朽菌なので、ふつう根元にキノコは出るんですけど。

木が太くてベッコウが出そうな環境のところは、地際だけじゃなくまんべんなく見なきゃですね。でも、根元とつながっている感じはありますね。唐突にベッコウだけ出るってあるんでしょうか?見たことある人教えてください。

前のブログに載せたけど、もう一度詳しく👇

 

2000年に見た時にはベッコウタケはなかったんですけど、出てなかっただけであったのかもしれませんが。

2006年根元にちらほら出ていました。

そして2011年同じ場所で、広がり

 

2015年上に登っています。下は空洞になってます。

 

そして2017年伐採されました。

3点支持って感じですかねー。立っていられたのかもしれないけど、やっぱ怖いですね。この木は周りに木に囲まれていて、上にしか葉っぱが無い木で、根張りが発達してなかったみたい。

この場合ベッコウが出るのが高くなるほど、根株の腐朽は進んでいると思われます。

でも腐朽の速度は、こんな感じなのかなと1つの指標です。樹種や環境にもよりますけどね。ちなみにユリノキです。

 

ところで、明日は樹木生態研究会会員むけzoom飲み会するんですけど、そのとき土壌改良の報告をしようと今日パワポを作ったんですよ。

データを見てたら、面白いことに気が付いてしまった!

面白いと思っているのは私だけで「そんなこと知ってるよ」と言われるかもですが、明日言います~

 

カエンタケより先に陣取る説

夏の疲れか、寝込んでいたらフェイスブックの街の木ウオッチンググループが荒らされてて、削除とブロックに追われ、グループの皆様には、ご迷惑をおかけしました。申し訳ありません。前はAIに荒らされて、軽い気持ちで始めちゃったんだけど、結構大変ですね。

んで、軽い気持ちで思いついたことを書きます。

ナラ枯れで、枯れたあとにカエンタケがたくさん出て困っている地域があるそうなんです。

カエンタケ👆は、前からあったキノコなんですが、毒キノコで触ってもかぶれるので、怖がられています。ナラ枯れのあとに出てくることが多いので、ここ数年警戒されています。

 

火を使ったりして菌を殺そうとしているんですけど、菌はなかなか殺せないと思います。(ちなみにキノコ(子実体)は花とか実のようなもので、とっても菌はなくなりません。地面の下の菌糸が本体です)

先にナラ枯れが蔓延していた関西では、カエンタケに対してそんなことをやってなく、みつけたら子実体を土に埋めるだけで、2年ぐらいしたら出なくなったと言います。

 

カエンタケを殺そうと一生懸命になりがちですが、たぶん無理だと思うんですよ。

そこで、発想の転換

菌類は陣取り合戦してて、すでに先客がいると、なかなか新参者は入れません。

 

私の観察の範囲ですが

ナラタケモドキなどがたくさん出ている公園とかは、カエンタケが少ない気がするんですよね。(あくまでそんな感じ)

 

ナラタケモドキはそれはそれで木には問題があるキノコなんですけど・・・・

 

腐生とか菌根菌とかまじりあって、陣取り合戦してますから、なんでもいいんです。

なんか問題が起こらない、しかも手軽に扱える菌を切り株に打ってはどうかと思ったんです。

ヒラタケとか駒打ちして、切り株から出て、食べれたら一石二鳥ですよねー

切り株に出る野生のヒラタケ(練馬区

まあ新参者(駒打ちした菌)はなかなか広がらないかもしれないけどね。

シイタケはあんまり広がってくれなさそう・・・ガツガツ系がいいですよね。

 

というアイディアを友人に言ってみたら

 

カエンタケというより、公園では切り株を早く腐らせたい。伐根は大変。都会の公園でキノコ栽培して、しかも早く切り株がなくなったらいい。」

と、言われ

そういうニーズもあるんですね。

 

腐朽させるだけなら・・・・ヒラタケは腐朽力も強いし。ほかの菌と戦わせると早いかもしれない。

どっかでやってみたい今日この頃です。

ちなみに切り株が腐る速度は👇

 

namife.hatenablog.com

 

 

 

 

 

ドラゴンフルーツその後3

そういえばドラゴンフルーツ大きくなったんですよ。果物のドラゴンフルーツ。食べたあとに種をまいて育ててます。

双葉のところで、2又に分かれてて、ちょっと驚き。こんな小さいときから枝別れするんだね。まだ、双葉がついたままですけど。

 

まだトゲはまったく痛くないです。いたぶれます。


2022年5月

2022年6月 間引きをしました。

 

そして2022年9月2日👆 

これまでのドラゴンフルーツは👇など

namife.hatenablog.com

大きくなったらどうしよう・・・