街の木コレクション

樹木医が街で出会った木を紹介。木で遊び食べ楽しむブログ

樹木の学校75開催しました#樹木医的クイズ

NPO樹木生態研究会主催の樹木の学校75。久々に農大で、対面で行いました。

テーマは「早咲きのさくらはどうしてできたか?」講師は農大の金澤弓子先生。

サクラと言えば、品種がたくさんあって私は苦手だったのですが、野生種のそもそもの自生地など結構知らなかったので、勉強になりました。

樹木医と違う金沢先生の切り口は、面白かったです。データの収集方法もすごいなーと思いました。

f:id:namife:20220411183302j:plain

金澤先生👆

 

金澤先生の時間が2時間行きそうにないということで、私は30分いただいて、しゃべり倒させていただきました。

f:id:namife:20220411183533j:plain

やりたいホーダイですいませんが、「つかみが大事」ってことは伝えたかったのです。

 

あと、樹木医ってテスト的なものが意外と好きなんじゃないかと、👇のクイズを用意してみました。

f:id:namife:20220411183937j:plain

会場で撮り忘れて、家で再現しました。

見つけた人はやってくれてたみたいです。

f:id:namife:20220411184114j:plain

このあたり、難しいでしょう?

やや意地悪問題なのかもしれません。

f:id:namife:20220411184308j:plain

答えは👆 スダジイなんて葉がでかすぎますよね。あと、この中のジョウリョクヤマボウシが結構難問かと思います。初心者にはこんな問題は出しません。樹木医だったら多少難しいほうがいいのかなと思いまして、トリッキーな葉をあえて出してみました。

 

f:id:namife:20220411184441j:plain

これも難しかったでしょう?簡単でした?

f:id:namife:20220411184539j:plain

答えは👆 ナナミノキは関東にはあまりないからねえ。あと、カラタネオガタマも枝や芽の毛をみないと、意外と難しいでしょう?

 

似た感じの葉👇の本がいいですよ。

と、私の本の宣伝をして終わります。