街の木コレクション

樹木医が街で出会った木を紹介。木で遊び食べ楽しむブログ

私の本でーす

私は見かけが頼りないから、よく「ええー本出してたんですか?」って言われるんですよ。

これでも めっちゃ頑張って書いてるんです。

 

良かったら、ここから買ってくだせえ。

 

新しいものから

散歩で見かける樹木の見分け方図鑑

これは樹木を覚えたいけど、なかなかできないという人に捧ぐ。

初めからモチノキとモッコクを見分けるなんて無理です!レベル5なんです。

レベル1から少し知っているものから親しんでもらえればいいなと作りました。匂いや手触りをたくさん入れたつもり

台湾バージョンも出たよ👆

👆台湾でも売ってました!嬉!

「子どもと木であそぶ」

木で遊ぶ遊び方満載の本。もっと食べたり、トゲをいたぶったり、冬芽でイケメンを探したりを載せたかったですが、教科書会社なんで、自粛しました。

まわりの木が宝物になりますよー

 

「樹の手帳」

ポケットサイズで私の著作の中で一番売れてます。

東京書籍の編集の人から「2か月で書いて」と言われ、1日3つぐらいづつ書きました。しかも年度末。まとめて5つ書いちゃったら、翌日書けなくなったりして、3つに押さえました。だいたい1日2000字がいい所で、それ以上書いたら翌日いやになって書けなくなります。毎日こつこつ書きました。笑ってもらえるように書いたつもり。真面目な図鑑ではないです。

 

「樹の手帳」ワイド版

上記のポケット版「樹の手帳」と中身はほぼ一緒ですが、字がでかいので、読みやすいです。値段も一緒です。

 

「街の木ウォッチング」

学芸大出版会から出した本。樹種がわからなくても形の理由がわかる本です。

中学の推薦図書になっています。かてごりーの「○○木」はこの本を作る時に分類しました。

 

「街の木のキモチ」

山渓から初めての単著。苦労して書きました。編集の人に「幹と枝の違いは何なんだ」と聞かれ、ずーっと論争をやってました。写真も昔撮ったのは画素数が少なすぎと言われ、似たような事例を撮りなおすという・・・写真ヘタなのに、「鳥が実をたべるとこ撮れない?」とか言われ、結構しんどかったです。

 

「樹木の診断と手当て」

農文協から堀先生と共著の本。下絵は私が書いて義理の弟に書いてもらったのですが、弟がもう書きたくないとかいうのをなだめすかして書いてもらいました。おかげで絵が満載です。

 

 

 

 

瀬尾一樹氏と道草散歩報告

土曜はNPO樹木生態の樹木の学校「道草散歩」で瀬尾一樹氏をお呼びして講座を開催しました。

瀬尾一樹氏といえば、ツイッター(x)フォロワー数10万人越えの「やけに植物に詳しい悟空」の中の人。樹木医でもあり、インタープリター。

OJMが「悟空が修行にいってくると言ってた時期が、同じ樹木医研修の時期だったから、絶対同期だと思うんですよね!」と興奮していたけど、当時(今も)ツイッターをやってる樹木医少なかったようで、全然取り合ってもらえなかったらしく・・・

私も、とある編集者に「瀬尾一樹さん知らないの?樹木医なのに?!」と言われて本を買った次第です。知らなくてすいません。

昨年から計画してようやく開催できました。

サインいただいてしまいました。(嬉)

 

本当にいい天気に恵まれて、約30人のいい大人たちが地面をはいつくばったり、小さな花をみたり、じっくり楽しみました。

瀬尾先生が虫メガネを用意してくださり、これが良かったです。

私ら樹木医は意外と草に弱い人が多いんですよね。ぶっちゃけ木の種類もいっぱいあるし、草もいっぱいあるんですよ。草に詳しい樹木医ってすごいなーと思います。

 

チガヤも👆

 

節に毛があるのとないのがあるそうで!ポンと出てくる節の毛がおもしろかった!

両方変種なのだそうで・・・

毛がある方がフシゲチガヤ、毛のない方がケナシチガヤなんだそうです。

この節を見ながら「来てよかった・・・」と独り言を言っている参加者を見て、なんだかニヤニヤしてしまいました。植物好きのつぼが結構おもしろいんですよねーそこが好きなんだーみたいな。葉っぱの柄がすきなひととかトゲが好きな人とか・・・沼だわー。

芝の花を観賞しました。シバの花を観賞するなんて!なんか逆に贅沢な花見です。

芝って商品名と種名が混在で、木もあるけど・・・すっきりしてほしいなーと思う今日この頃。でも、流通してるもんは止められないよねー

 

シロツメクサも身近な草なのに

 

熟したのをほぐして、中のサヤを初めて見ました。

めっちゃ小さくてかわいい!

 

だいたい植物とか数をつめこむ系の観察会が多いのだけど、じっくり味わう時間を楽しませてくれる観察会だと思いました。しかも奥深い知識に裏打ちされている。

さすが悟空(中の人)だなあ。来てくれてありがてえ。また来て教えて欲しいです!

 

 

オオシマザクラで桜餅葛餅

以前桜餅は作ったのですが👇

namife.hatenablog.com

もうちょっと小さい柔らかい葉で作りたいなと思い、

4月初めに葉っぱをとって

 

さっとゆでて

 

塩水につけて

冷蔵庫へ入れておいたのですが

あんまサクラの匂いがしてこない・・・若いとだめなのかな?

しびれをきらしてもう作る!

葉っぱを水につけて塩を抜きます。

 

前とは違う桜餅にしてみよう。

砂糖と小麦粉、団子粉、水を混ぜて

食紅を溶かしたのをほんの少しまぜます。

 

それをフライパンでうすくやいて、

あんこをのせてくるくるまきます。

なんかかわいくできた!

葉っぱの香りがないのが残念だが、生地がもちもちしててうまいなー

旦那ははなから葉っぱが邪魔だとむいて食べていた。

 

つぎはくず餅

わらび餅粉と水、砂糖を溶かしてから、鍋でまぜる

 

透明になる瞬間が楽しいんだよねー。子どものときこれに感動して、片栗粉でよく「かたくり」っておやつを作ってたなー懐かしい

 

プリンカップにラップをスタンバイしたところに、投入

 

そこにあんこ入れて、上にかけて・・・

ラップをしぼるんだけど、どうもさめちゃったみたいであんこがはみでてる。。。

本当はアツアツのうちに手早くやらないといけない作業だったらしい。

つつんだものを冷蔵庫で少し冷やして

あんこがはみ出たところに葉っぱをはりつけて隠す作戦。

桜の香りはしないんだけど、

これはできたてをすぐに冷やして食べたほうがおいしいね。

 

冷蔵庫で長く冷やすとかたくなっておいしくなくなる。

 

こうしなさいって書いてある理由は失敗すると実感できる。

やっぱやって失敗するのもいいものだなと思う今日この頃です。

 

旦那は例のごとく、真っ先に葉っぱをとりさり、食べていた。

「これは食いでがあって良かったよ。」

だそうな。

桜餅やりきったー香りしなかったけど!

 

四季の森公園で不思議散歩

昨日は神奈川の四季の森公園で観察会。

始まりから雨で、どうしようと悩みましたよー

といっても予備日も雨濃厚だし、時間をずらせないか聞いたのですが、無理そうでした。

まあ小雨だったので、また違った景色が楽しめたと思いたい。

モミジは紅葉より、新緑がいいなーと思っていて、紅葉コースがあるのだけど新緑シーズンは誰もいなくて楽しいです。イロハモミジは小さい種がぴょこんと立ちあがるからかわいいんですよね。

先週下見に来て、クマガイソウが咲いていたんだけど、もう跡形もなく・・・入れもしない・・・春は駆け足です。

ヘンな形の花だなーと思います。

 

キンランはたくさん咲いてました。この人たちは木と共生するキノコがないと生きられないから、人は育てることはできません。

 

ヤブデマリが「かわいいー!」と一番人気でしたね。

 

あと、見せたかったがシロダモのふわふわの新葉。

硬い葉との柔らかさの違いがすごい。

 

ふわふわにうっとりです。この葉はもうすぐ固い葉になります。

春の短い間のふわ見。

 

あみだくじみたいにジグザクな根っこも見ました。

 

ヒイロタケは菌糸も赤いので、説明しやすい!

キノコは菌糸が本体だよー

 

根っこがイヌみたいな木も見に行きました。シラカシでした。

 

なんでこんなに真っ黒なんだろうとよく見たら

オオミコブタケが出ていたのでした!下見では気が付かなかった!

下から上まで出てました。こんな上まで出ることあるんですね!

ちょっと感動。

 

終わってからシロキクラゲも見つけました。雨も悪くないけど、イベントの時は晴れてほしかったなー

 

雨の中ご参加いただき、ありがとうございました。

 

ケーキとタガメサイダー

昨日は文教大で授業。雨でいろいろ準備しましたが、結局アオダモペン、ムクロジのがちめのシャンプー、校舎まわって10円をみがいてもらったり、葉っぱのにおいかがせました。

台湾のガチ目のシャンプーで髪を洗って講義しました。

 

カタバミとクローバーを間違える人って多いですよね。

なので10円たくさん持って行って、磨いて違いをよく観察してもらおうと。

クローバーやミントでも磨いてみたけど、やっぱきれいにはならないね。

葉っぱをつぶす感触、においなんかも違うでしょう?大人はなかなか味わってくれないけど、味わってほしいのだ。

やたらきれいにしてくれた3名へは「10円磨き屋さんになれるね!」と園児的な賛辞。

 

私は保育園行くのが多くなっちゃって?大学なのに、ネタが園児レベルなんですよね。。。それでもなんだかノッテくれて学生さんたちに感謝。

 

トベラの葉っぱの匂いは、去年はメロンとかキュウリ、ボディーショップの匂いとか・・・だったのですが

今年はコショウの匂い、土手の匂い、給食準備の匂い

面白いなーなんかわかるわー

雨が降ってるからちょと違う雰囲気になるのかもしれない。

 

アオダモペンでは、グチ書いてもいいよ。と言ったら

金欠とねむいいただきました。

かめはめ波も!

 

なんとか寝かさず、終わったぞ!と

帰る途中上野を通ることに気が付く。

そして今日は旦那の誕生日だということも!

上野にはスタディルームがあるので変なものを買って帰ろう。

エキナカにあるんですねー

いやー前は仙台で買ってたんだよねー。青森行くとき途中下車して行っていた。

東京に常設されて本当に良かった!

結局マングローブの香りのバスソルトタガメサイダー、微生物靴下を買いました。

 

バスソルトは思ったよりいい匂いですが、色が!と思ったけどだんだん無色になりました。

 

タガメは洋ナシの香りと言われるのですが、どうなんでしょう?

塩漬けのタイワンタガメを使っているんですね!

 

飲む前に嗅ぐと「?」という匂いなんですが・・・

飲んでしまえば思った以上に洋ナシ!いけるじゃん!

 

誕生日おめでとー しゅわしゅわ

 

旦那「これカメムシじゃん!」

と飲めない感じ。

言われてみれば確かにすみっこにカメムシはいますが、私は無視できるレベル。意外なおいしさに感動してしまいました。

 

野草のてんぷらとお茶つみ

昨日は学芸大で野草のてんぷらとお茶つみをした。

コロナで食べるのがNGだったが、ようやく天ぷらを食べられるようになり、なんと参加者90人。いっぱい来たなー

学生さんたちが仕切ってくれて、スムーズに進行してました。さすがー

私は好きに解説しただけ

雑草駆除で喜ばれるものばかり食べさせました。

ヤブガラシとか、ドクダミヒメジョオンカラスノエンドウヨモギ

結構大きくなってたけど食べられました。

お茶の葉はちょっと小さかったか?

天ぷらにもしました。

みんなでとってきた葉っぱを仕分けしてもらうと、クサギドクダミを間違えがちなんだと気がついたり、子どもらカラスノエンドウのサヤばっかり集めたり、落ちたウメを拾ったり、もう何度も来てる子は天ぷらの揚げ方が上手だったり、育ってるなーと目を細めたり

柿の葉が人気かな?

クサギもなかなかおいしかった。ゴマ?というかなんか風味がおいしいです。

 

ちょっと個人的にハリギリを食べたくて

ハリギリもあったので

トゲが痛いかなーと恐る恐る採ったら

ぜーんぜん大丈夫

トゲはできたてほやほやで、くにゃくにゃ

ぜんぜん痛くないので、いたぶり時でした。(トゲは若いうちにいたぶれ)

というか

このトゲ部分がほろ苦くてうまい!なんかフキノトウのような良い香りがします。いたぶるより食った方が良い❣️

葉っぱ部分はまったく苦くなく、柄がほんのり苦いかな?でもあの太いトゲついた茎がうまかったなー

お茶もいつもより早くできて、参加者のみなさま、スタッフのみなさんありがとうございました。アミガサタケはなかったねー
久々にたくさん天ぷらを食べて、おなかいっぱいです。

 

 

 

 

桃膠をもどして食べてみた

台湾で桃膠なるものを手に入れたのですが、👇

namife.hatenablog.com

これっすよね。

👆モモはこんなんありがち。コスカシバとかにやられて樹液がでてるんですよね。

 

買ってきた桃膠(ピーチガム)を水で戻し

 

つぶをよくみると黒いのが入っている。

 

もどした後にこれをとります。

 

最初桃の木を傷つけて桃膠をとっているのかなと思ったんですけど、桃も採りたいだろうし、そんな面倒なことしないだろうなーと

この黒いのがあるのがそんなことをしてない証拠かと

 

お湯沸かして砂糖を入れて煮てみました。

 

もどしたハスの実も入れて煮ました。

 

桃膠自体は無味だけど、ちょっと甘みを吸っていてやさしい甘み。クセも匂いもまったくないので、あっさりです。

罪悪感のないデザートですね。

 

動画も作ってみました。みてね!

youtu.be

 

 

 

イベント案内(締め切ってるのもあり)

イベント覚書

4月21日学芸大で野草のてんぷらとお茶つみ(もう80人?で締め切りか?)

会報の最終ページ👇

http://www.npo-inch.ppmusee.org/_src/15197/no153.pdf

 

4月23日座学、4月30日野外👇募集中

www.asahiculture.com

 

4月24日文教大授業

 

5月11日

NPO樹木生態主催 旧ツイッターフォロワー10万人越えの悟空の中の人,瀬尾一樹さんに草を教えてもらうよ。

jyumokuseitai.org

 

5月12日木場公園であそぶよ。満員御礼

www.ecosuginet.jp

 

5月26日 愛知樹木医

 

5月28日(毎月1回 9月まで)樹木を覚えましょう。朝日カルチャー横浜

www.asahiculture.com

 

5月29日保育園

桃膠 桃の雫ってアレ⁉️

台南で台湾の子と市場に行ったら

驚愕の出会いがあった!

桃膠 タオジャオ スプーンですくってるやつ

f:id:namife:20240414174344j:image

これこれ
f:id:namife:20240414174340j:image

看板をよくみたら

f:id:namife:20240414175125j:image

何⁉️樹木調査でよく見るやつじゃん!

コスカシバとか虫などが穴開けて、樹液が出るやつ!

桃は特にやられやすいから、ぼたぼたゼリーみたいなのが出てて、

食べられないのかな〜と調べた事もあったが、これにたどりつけなかった。

樹木医的には病害虫だから、検索ワードが食い物とは噛み合わなかったんだろう。

桃の雫とかピーチガムと言うらしい。

 

食えたんだ。

 

台湾の子も「健康食品で美味しい」と言う。


f:id:namife:20240414175117j:image

ホテルで食べて見たら、普通に美味しい。

硬めのゼリー?味はないみたいで、甘いシロップで蓮やナツメ、クコなどの実と一緒にアンミツみたいに食べる。

優しいデザート。

動画をいくつかみたが、やっぱりコスカシバのあれだ。糞はきれいに取るみたい。

美容と健康にいいらしい。

 

台湾の子が「売ってるよ」と言うので、乾物屋に行ってみたら
f:id:namife:20240414175121j:image

あった😅 「桃膠 」って字をお店の人に見せたら普通に「あるよ」って感じの日常。

f:id:namife:20240414175134j:image

↑の、ふくろは230元と言われたが

多かったので半分ぐらいのないか?と聞いたら

100元分で分けてくれた。やさしー

f:id:namife:20240414181853j:image

後で楽天でも売っててビックリ‼️

昔からあるんだね。
f:id:namife:20240414175129j:image

カチカチのきれいな粒。

日本に戻ったら調理してみよう!