街の木コレクション

樹木医が街で出会った木を紹介。木で遊び食べ楽しむブログ

ホオの葉で寿司とつとっこ

ホオノキの葉をもらったので

ちらし寿司を少し包んでみたら

これが、なんともおいしい。

シメサバを入れるとさらにうまい!

子どもらに「おいしいから包んだの食べてみ!」と勧めたのだが、

「いえ、結構です。」とオオカミ少年状態。

旦那だけが、そんなに言うならと、食べてくれた。さすが!旦那

旦那「包んでないのと比べるとなんかうまいね!もっと確認したいから明日また作って!」と言われた。

ほーらおいしいでしょう。

でも、翌日私は同じものを作りたくないので、つとっこを作ることにした。

秩父で教わった郷土料理です。

 

本当の材料は、もち米とキビと小豆なんだけど、キビがなくて

これで代用。

小豆も少しだけ煮るのは面倒で、👆買いました。

 

もち米と雑穀を午前中水につけて

ザルで水を切り、

赤飯用小豆をこれも水を切って入れます。

塩も入れてまぜまぜ

それを朴の木の葉に入れて包みます。

 

両端をおって、

適当にしっかり包みます。

本当は藁で縛るのだけど、ないのでそのへんのひも。タコ糸もなかった。

 

沸騰したお湯に入れ、

20分茹でます。葉のあくなのか、煮汁が茶色くなります。

 

わーい。懐かしいぜー もっと塩だったけど、うまいです。

ホオノキの葉は、何か菊のようなクセがあります。

栃の葉っぱでも作ったのですが、トチノキのほうがクセがないですね。

 

そういえば秩父のおばあちゃんが「柏が一番うまい」って言ってたな。

 

帰ってきた娘に食べさせると、柔らかすぎる!食感がだめ。とダメ出しをされました。

息子は「こんなもんじゃないの?おいしくもまずくもないよ」

思い出がない人はこんな感じです。

確かに水切りが短かったなと反省。

 

○○みたいで樹木を覚える@朝日カルチャー横浜

今日は横浜で朝日カルチャーの木を覚える講座をしました。

いままで4-5人だったのが一気に10人超えちゃって、わちゃわちゃしにくい雰囲気。空気を変えていかねば!もっとふにゃふにゃにしなければならない!

子ども樹木博士でつくったのをアレンジしてます。

 

実物を持って行くので、大きい葉はかさばります。👆はキリ

 

ユリノキは人気で、この葉の形を昔の人はハンテンと言ってましたが、今はTシャツ?クリオネ?と言っていたら

「ぽにょ」いただきました。

確かに金魚のときのぽにょに似てます。この前テレビでやってましたよね。

 

あとハクモクレンの葉先のとんがりを「おぼっちゃまくんの頭」と言ったら、結構通じました。

「えーと、ああ!おぼっちゃまくんだったわよね!」とまじめに役立ってます。

 

やはり○○みたいがあると覚えてもらいやすいです。

 

今日はハナミズキヤマボウシ、コブシとハクモクレンの違いが難しかったみたい。葉っぱだけだったので難しいですよね。

 

👆こういう枝に1周ぐるりとまわる線があるのがモクレン科と教えたのですが、

「1周回る線はもくれん科だけですか?」という質問に

そうです。と答えたのですが、

他の枝をよく見ると

みんな1周まわる線があります。👆ヤマボウシ

👆トチノキ  この線は、1年の境目の線で、包が落ちた痕ではないのですが、1周回る線としてみたら、みんなあるってことになっちゃいます。

モクレン科は「新しく伸びた枝に1周回る線がある」と、

次回補足しないといけないと思いました。

やはり質問出ると講座が深くなるなあ。ありがとうございました。

またのご参加お待ちしております。

 

和菓子のアジサイの葉?やばいでしょ

雨ですね。

アジサイのシーズンが始まります。

 

でも、今日こんな👇和菓子を見つけました!

これは・・・・いくらプリントと言っても、やばいんじゃないでしょうか?

念のため他の葉っぱかもしれないので比べてみました。

一番右はオオシマザクラ。よく桜餅をつつむ葉です。

左はアジサイです。

やっぱり、アジサイの葉っぱにそっくりなんです!予想以上に似ていて、ひくわー

冗談にしては、やばくないですか?生命の危機を感じませんか?

 

そう、アジサイ有毒植物なんです。いくら作り物でも毒の葉にくるみます?知らなすぎでしょう。プリントでもこんなの見たら、「アジサイの葉いいねー」なんて、食べられると誤解されるのでは?

 

前もクイズで食毒の問題を出しましたが、知り合いが中毒した話をもう一度。

 

飲み会で出たお弁当に、アジサイの葉が入っていてシソの葉みたいに1枚食べてしまったら、1時間後ぐらいにくらくらしてきて、吐き気もひどく、トイレで大変だったらしいです。出すものを出して、4時間ぐらい休んで、家になんとか帰れた。と言ってました。アジサイの葉おそるべしです。

 

観察会で植物に詳しい人たちも「アジサイが毒」と言ったら驚いていたので、本当に知られてないんだなともう一度のせました。そういえば食べちゃった知り合いも同業者。

(ちなみにアジサイは触るのはなんの問題もありません。食べたらダメというだけです。嫌いすぎないでね)

 

アジサイの葉のプリントは、誤解を避けるためにも食べ物以外で使っていただきたい!と、注意喚起。珍しく社会派?

いいことを言う私でした。

赤塚植物園で匂いと手触りとトゲをいたぶる

今日は杉並区のみなさんと赤塚植物園で樹木観察しました。

山手線が遅れたそうで、少し待って開催しました。

待っている間に、ペットボトルの匂いぺこぺこ装置で匂いを嗅いでもらいました。

「これはなんのためのものなの?」と聞かれて、

私は何を聞きたいのかわからず

「匂いが出て面白いかと・・・子どもらに嗅がせたりしてます・・・」

「あー子どもの教育のためのものね!」

と、言われたのですが、花粉症のときに鼻に直接クスノキの匂いを入れると気持ちいいと言えば良かったです。

 

うちのシロダモちゃんの枝を切って、みんなに触ってもらうと

うわーやわらかい!

とナイスな反応

 

そのあとのゴマキ(ゴマギ)の葉の香ばしさもひとしおで、木に感謝です。

ギンドロの葉うらの白い毛もよくて、においと手触り畳みかけました。

 

イカカヅラの花の良い香りがしていて、どんな匂いか聞いてみたら

「柔軟剤にこういう匂いが多いよね」いただきました。

柔軟剤にありそうな雰囲気です。

カヤの葉は昨年の葉は硬いんだけど、今年出たばかりの花ふにゃふにゃでした。

 

ナギイカダも痛いんですが、出はじめはふにゃふにゃ。みんな結構写真を撮っていました。

実はどうやってつくの?と聞かれ、うまく言えなかったので写真をはります

👇

葉のような形の上にのっかります。

 

もっとトゲをいたぶりたい人はこちら👇

 

namife.hatenablog.com

そういえばサイカチもいたぶりましたね👇サイカチはこんな種です。

namife.hatenablog.com

ブラシノキが満開でしたが、花は匂いないですね。

ブラシノキは新葉がふわふわなんです!

これがいいんですよねー

 

他にもたくさん匂いを嗅いでさわってもらい、楽しんでいただけたようです。

ムクロジの実を少し拾ったのですが、

「本当は背負子しょって、うはうは拾いたけど、ここはあえてスカートなどかわいい恰好をして、「あら、実だわ」と優雅に拾ったほうがいいです。」と作法を教えました。これ、マダムたちに結構受けました。

良かった。良かった。

代官山いきました

代官山行きました。夏にやる講座の下見です。

代官山と言えば、都会だーとか、おしゃれだとかなんですけど、

私はどうしても故郷の代官山動物園を思い出してしまいます。

👇

www.all-iwami.com

ヤギや鶏とか、家畜がまんま展示されているひなびた動物園です。学校のそばにあったので、良く行ってました。

東京の代官山とは宇宙規模で違います。でも代官山動物園の話同郷の友達とやりたいなーと、代官山を通るたびに思います。

ちょうどタイサンボクの花芽が脱ぎ始めていて、ふわふわカバーをひろいました。

ワイヤープランツが壁に上って出てる!と上をみたら

建物の上まで伸びてました。これ、みんなに見せられるといいなあ。

ブラシノキやスモークツリーやハーブなどが多く植えられていて、結構面白い場所です。

スモークツリー👆

ビワの斑入りには、驚きました!あの野良っぽいビワもこうなると別人です。

ハマナスが咲いていて、バラの匂いがしました。いい匂い

 

イボタノキの花がややクリの花の匂いに似ているなと思いました。

植えられた木ばかりでもなく、勝手に生えているキリも見つけました(たぶん)
ビルのすぐ横の高いとこにある葉っぱです。

 

あと、シュロの切り株からカラスザンショウが出てて(とげとげの幹)、でっかくなってました。こういう勝手に生える系も結構あるんですよね。

7月末に子ども向けやると思うので、がんばりまーす。

 

みどりとふれあうフェスティバルで子ども樹木博士

昨日は木場公園で、みどりとふれあうフェスティバルでした。土曜は中止になり、日曜だけの開催でした。

👇ここで、お手伝いと言うか、1日4回観察ツアーをやるのは、結構つらいものがあったんですけど・・・まあみなさんが「面白かった!」と言ってくださったので、良かったです。「ツイッターフォローしてます!」と声をかけてもらい、めっちゃうれしかったです。

終わったらくたくたで、家までへろへろで帰りました。

日大の学生さんたちがボランティアで手伝ってくれて、華やかになりました。

丁寧に認定証に名前を書いてくれます。

今回は匂いコーナーで客寄せ。ジンジャーエールの容器がいちばんペコペコが楽しいです。キャップに1つ穴をあけて、ぺこぺこすると匂いが勢いよく出ます。炭酸のキャップは硬くて穴あけが大変なので、開けやすいお茶などのキャップにしたりしてます。

👇うちでは子どもらに飲んでもらいました。

 

あと、ムクロジの匂いが「コショウの匂い」と参加者が言ってたんですが、そういえば入れていた瓶は前にユズコショウを入れていて、匂いが残っていたんです!ひゃー失敗した。

本当のムクロジは、こんないい匂いではなく、もっと酸っぱい匂いです。

 

ツアーは園内の木々13種類の解説を聞いて、葉っぱを観察したりしてチェックシートにチェックを入れます。こんなシート👇

ブースに戻ってきて、チェックシートを見ながら13種がどれか、クイズをします。

みんな熱心にやってくれました。

 

 

認定証を渡すときにスタッフみんなで「おめでとー」と盛大にお祝いするので、みんなうれしそうでした。やっぱ子どもたちって、賞状もらうのは慣れちゃってるけど、1人1人を褒めてもらうのはうれしいみたい。(大人もです)

 

結構な難問ですが、意外と正解率が高かったです。

まあ、私のチェックシートと解説がいいからねえー(とは誰も言ってくれない・・・私も褒められたいなあ)

ツバキのひこばえ咲く

ツバキもドウダンツツジと同じ頃に伐採し、ひこばえを観察しています。

👇

namife.hatenablog.com

それがこの春花をつけました。1輪

角度を変えたり、その後をご紹介

2019年6月葉が出る

2019年7月のびる

2020年4月

2020年6月

 

2021年1月

 

2022年4月

こんなでかくて、変わったツバキなんで、咲くのは時間がかかるのかなと思っていたら、意外と早かったです。

サザンカなカンツバキは、花が咲くまで7年かかってます👇

machinoki.blog100.fc2.com

やっぱサザンカとツバキは違いますねー

5月イベントのおしらせ

5月のイベントご案内

5月14,15日子ども樹木博士のところにいますー

木を覚えて地味にすごい認定賞をもらっちゃおう👇

tokyoeast21.net

 

5月19日初夏の香りと手触り散歩~自然観察会~ 

申し込み終わってました。一応載せます👇

www.ecosuginet.jp

 

5月24日👇2回目からでも?

www.asahiculture.jp