街の木コレクション

樹木医が街で出会った木を紹介。木で遊び食べ楽しむブログ

樹木医的クイズ~髄のかたち

今日はクイズだよー

植物に詳しい人でも、茎の断面まではなかなか見れる機会がないから、クイズにしてみました。

 

第一問

 枝の真ん中の白い所を髄といいます。この木の髄は白くて柔らかくて、星のような形をしていますが、①~④のどれでしょう?

f:id:namife:20200828150751j:plain

アジサイ

キョウチクトウ

③キリ

④カシワ

 

ヒント 冬芽が5角形の木です。

 

こたえ

f:id:namife:20200828151248j:plain

④カシワです。

柏餅をくるむのに使われる、あのカシワです。

 

f:id:namife:20200828151357j:plain

こんな葉っぱで

f:id:namife:20200828151415j:plain

この冬芽はビミョーですが、上から見ると5角形じゃないですか?

髄は5角形というか星型なので、それを取り巻く年輪ははじめお花みたいに見えます。

👇はコナラの切り株ですが、中心にお花が見えませんか?

f:id:namife:20200828151457j:plain

コナラも冬芽は5角形で、髄も同じ形

f:id:namife:20200828151645j:plain

整った髄の木は、このようにお花みたいな年輪が見られます。

 

f:id:namife:20200828151824j:plain

👆は整ってる方。

f:id:namife:20200828151809j:plain

👆こういう髄もあります(カシワ)。

 

第2問

次は三角の髄です。①~③のどれでしょう?

f:id:namife:20200828151941j:plain

アジサイ

キョウチクトウ

③キリ

 

ヒント 夏に花が咲いています。有毒植物。

 

こたえ

f:id:namife:20200828152206j:plain

キョウチクトウです。三角の髄って、面白いでしょう?

 

今、白やピンクの花を咲かせています。キョウチクトウはインド原産。排気ガスに強いと言われて、道路沿いに植えられることが多く、私が子どもの頃、牛が葉を食べて死んだというニュースをよく聞きました(島根出身)。食べたらダメです。

 

今は排気ガスで枯れるようなことはほぼないです。

 

 第3問

次の木は、髄が丸くて空洞です。①~②のどれでしょう?

f:id:namife:20200828153555j:plain

 ①アジサイ

②キリ

 

ヒント 昔は女の子が産まれたら植えられていました。

 

こたえ

f:id:namife:20200828153817j:plain

②キリです。

女の子が産まれたら、花嫁道具のタンスを作るためにキリが植えられました。大きなキリがあるお家には年頃の女性がいるんだなーと男性は妄想していたとか、いないとか・・・

f:id:namife:20200828154107j:plain

キリの葉はとっても大きくて、葉の柄も中空です。👇

f:id:namife:20200828154054j:plain

たぶん大きな葉を支えるために、軽く丈夫にするためにパイプのような構造になったのかなーと思います。「安く早く大きくしたい!」という木はだいたい髄がでかいですよね。

f:id:namife:20200828154216j:plain

白いスポンジみたいなのがありますが、どこを切っても穴があいています。白いのはいったい何のためなんでしょう?

 

f:id:namife:20200828154336j:plain

私、穴がないのも見たことがあるんですよね。図鑑には中空って書いてあったので、これはたまたまサービスしちゃったのかな?それとも年輪が増えるときに圧縮されて穴が消えたのか?

 

f:id:namife:20200828154434j:plain

いずれ白いのは無くなり、穴だけになります。

 

最後に残った

 アジサイ

f:id:namife:20200828154945j:plain

👇このような

f:id:namife:20200828154823j:plain

丸い髄です。白くて柔らかいのが詰まってます。

f:id:namife:20200828155002j:plain

太くなり時間がたつと、髄の白いのは無くなります。

 

髄の形もいろいろありますので、細い枝や太い切り株を切ったあとがあれば、観察してみてください。折れないように強度は強くしたいけど、コストはあまりかけたくない。そんな木の台所事情が見えてくるようです。