街の木コレクション

樹木医が街で出会った木を紹介。木で遊び食べ楽しむブログ

樹木医的?クイズ~ひこばえ胴吹き

今日はクイズだよー

そういえばひこばえloveってカテゴリ―作っているのにひこばえについてやってなかったですよね。しかしクイズ作るのって難しいですね。今日も松丸君を見て、見習って考えてみたんですが、内容が園芸愛好家向けになってしまったかな?定点写真てんこ盛りです。

 

第一問 このイチョウ(写真2枚とも同じイチョウ)、幹からたくさん枝葉を出していますが、なんで出しているのでしょう?

f:id:namife:20200702125421j:plain

f:id:namife:20200702125734j:plain

①幹が枯れたり、倒れたとき、1から出直す保険。

②接ぎ木した下の木に乗っ取られようとしている。

③枝を切られて葉が無くなったので、幹を維持するために、とりあえずの葉を出した。

④枝を出してバランスを取ろうとしている。

 

ヒント ①~④はどれも当てはまることはあるんだけど、この木の場合は何番か推測してください。

 

こたえは

③枝を切られて葉が無くなったので、幹を維持するために、とりあえずの葉を出した。

です。実際見てみましょう。

f:id:namife:20200702132236j:plain

上に出てきたイチョウは4月にたくさん胴吹きを出し、

f:id:namife:20200702132333j:plain

5月

f:id:namife:20200702132400j:plain

6月

f:id:namife:20200702132417j:plain

9月見たときは下枝が切られていました。たぶん7月ぐらいに切られたのでしょう。

f:id:namife:20200702132505j:plain

そして、12月丸坊主になります。

このイチョウの場合は主に生きるための葉が必要で、「足りない!」って出してる感じがします。

 

胴吹き、ひこばえとは、

f:id:namife:20200702131532j:plain

木の根元から出るのをひこばえ、幹や枝から出るのを胴吹きと呼びます。位置が違うだけで、だいたい葉が足りないから応急処置で出ることが多いです。

ひこばえは栄養を取るとか、みっともないとか言われ、切られます。ひこばえを出すときは貯金を使ってしまいますが、そっから葉で稼ぐので、弱っている木などは稼がせてあげて下さい。1年稼いだ後に切るとか。

ひこばえを切っても、上に十分な葉が無い限り、また出ます。

f:id:namife:20200702132815j:plain

まるでヤシの木みたいですが、↑はケヤキです。これも電柱みたいに切られたから、葉が足りなくて頑張ってかせぐために、胴吹き枝を出しているというのが主な理由でしょう。

f:id:namife:20200702134926j:plain

たくさん葉がついる枝を切られたら、補うための葉を出さないとその枝は維持できません。胴吹き枝はたくさん出ているように見えますが、意外と葉の枚数は少ないです。

以前のブログ参照↓

樹木医的?クイズ 葉っぱは大事だよ - 街の木コレクション

 

では第二問

うなだれたような木ですが、曲がったところから胴吹き枝が出ています。主にどんな理由で出ているでしょう?

f:id:namife:20200702133540j:plain

①幹が枯れたり、倒れたとき、1から出直す保険。
②接ぎ木した下の木に乗っ取られようとしている。
③枝を切られて葉が無くなったので、幹を維持するために、とりあえずの葉を出した。

④枝を出してバランスを取ろうとしている。

ビミョーに当てはまっているのもあるんですが、主な理由を選んでください。

 

 

こたえは

④枝を出してバランスを取ろうとしている。です。

では実際見てみましょう。

f:id:namife:20200702134237j:plain

たぶん春に植えられて、うなだれているエンジュでしたが、

 

f:id:namife:20200702133031j:plain

6月16日胴吹きが出てきました。

f:id:namife:20200702134411j:plain

7月11日胴吹き枝が伸びてきて、少し持ち上がってきました。

f:id:namife:20200702134445j:plain

7月25日 見違えるように持ち上がりました。かつてあんなにうなだれていた木とは思えません。

枝でバランスをとることもできるんですね。ビミョーに当てはまるのは③ですが、主な理由は④でしょう。

 

第三問

ライラックの根元からひこばえが生えてきました。それはどんな理由で生えたのでしょう?主な理由を選んでください。

f:id:namife:20200702141101j:plain

①幹が枯れたり、倒れたとき、1から出直す保険。
②接ぎ木した下の木に乗っ取られようとしている。
③枝を切られて葉が無くなったので、幹を維持するために、とりあえずの葉を出した。
④枝を出してバランスを取ろうとしている。

f:id:namife:20200702141342j:plain

ヒントひこばえの葉をよく見てください。


こたえは

②接ぎ木した下の木に乗っ取られようとしている。です。

 

ライラックの葉とは違う形の葉が出ているのに気が付きましたか?

ライラックはイボタノキに接ぐので、したからイボタノキの枝が出ています。

f:id:namife:20200702141638j:plain

いずれ、こんな感じにイボタノキが大きくなってきて(葉が小さい方がイボタノキ)、

f:id:namife:20200702141740j:plain

これなんて、看板はライラックですが、完全にイボタノキに乗っ取られています。

これは人間目線になりますけど、せっかく接いだのに下から出られて大きくなったら困るので、ひこばえはこまめに切られます。まだイボタノキは葉が違うからわかりやすいけど、桜とか葉だけだと難しいのありますよね。それで「ひこばえは見つけたらすぐに取れ」となったのかな?と思いました。「ひこばえ退治」とか、「ひこばえはダメだ」とかひこばえへの風当たりがやたら強いんですよね。ひこばえloveの私からすると悲しいのですが、接ぎ木に関しては私も退治します。

 

残った

①幹が枯れたり、倒れたとき、1から出直す保険。ですが

f:id:namife:20200702142433j:plain

このハナミズキの場合、すでに上の木は枯れていて、下から出ている緑の葉がひこばえです。

f:id:namife:20200702142525j:plain

大きな幹が枯れてしまっても、下から出て再生することができます。これを植木屋さんたちは「若返り」と呼んでます。

川のそばや崩壊地などに多いヤナギなどは、いつも下からひこばえを出します。いつ倒れてもいいように保険の意味もあるのだと思います。出しやすいタチの木もあり、一概にこうとは言えないこともあるとは思いますが・・・ひこばえがライフワークみたいなナンテンとかヌルデとかあるしねえ。

 

 

f:id:namife:20200702142914j:plain

元気のない木が2本あります。左の様に枝から葉を出すならまだ樹体をあきらめてなくて、放棄はしていません。ただ胴吹きを出してから、枯れてしまうこともあります。

 

右の様に上からは全く出さず、ひこばえのみならば、もう樹体は放棄してます。1からやりなおしを望んでいます。これも出してから枯れちゃうこともあるんですが・・・

 

そんなひこばえをかわいいなーと思い、育てて大きくしたいので、ひこばえloveなんです。今日も読んでいただき、ありがとうございました。