街の木コレクション

樹木医が街で出会った木を紹介。木で遊び食べ楽しむブログ

根元折れコレクション~レアもの3種

巻き殺しの根と盛土深植えで根元ぽっきりを紹介しましたが👇

 

namife.hatenablog.com

 

他にもぽっきりの理由はたくさんあって、理由がいろいろありすぎるので、今日は中でもわかりやすいレア?なのを紹介します。たまーに出会うので、知ってるのと知らないとでは違うかなと思って。3例紹介します。

 

その1

f:id:namife:20200909144909j:plain

これは栗林でなんで折れたんだろうとずーっとわかんなかったんですが、マテックさんの本をみてわかりました。なんでだかわります?向こうに折れている幹が手前の株とくっついていたんです。

f:id:namife:20200909145542j:plain

これはおれたあとの根元のほう。割れたところが結構すべすべしています。

こたえは

接木の部分が折れたようです。

 

EJMは「そんなん畑でよく見ますよ。」と言うけど、果樹などの畑が無いと見れませんよね。おかげで10年ぐらいわかんなくて、ようやくわかってすっきりです。

接ぎ木で折れるパターンはいろいろあるようですが、この場合は形成層はくっついているが、材はあまりくっついていない状態のようです。接ぎ木折れは予兆がないようで、いきなり折れるので、木登りとかしたくないですよね。

 

その2

f:id:namife:20200909145935j:plain

緑地のコナラの木で、道に倒れていました。

f:id:namife:20200909150137j:plain

根元をよく見ると

f:id:namife:20200909150215j:plain

焦げてすすだらけような根元。根はほぼありません。

f:id:namife:20200909150341j:plain

このはり付いている黒いのは、キノコでオオミコブタケって言います。

地味なので見落としがちなんですけど、蔓延することもあるようで、根腐れを起こすこともあるようです。

オオミコブタケがこの木の根っこを腐らせたのか、根が腐ってからやってきたか定かではないですけど。

オオミコブタケが根元をぐるりとおおっているような木は注意が必要だと思います。

 

その3

f:id:namife:20200909151407j:plain

これは知り合いの家のお庭で、ヤマモモが折れたんですけど、

f:id:namife:20200909151510j:plain

👆は根元の折れた部分です。こんな折れ方あまり見ませんよね。

 

f:id:namife:20200909151652j:plain

掘ってみたらこんな根と、ビニールが少し出てきました。巻き殺しの根にも見えますが、折れた部分がかなり細いんですよね。

 

f:id:namife:20200909151815j:plain

折れた部分をのせてみました。

 

f:id:namife:20200909152108j:plain

こんな感じで折れたんですね。

根の状態もまいてるんだけど、掘っているとビニールひもとか、かけらがちらほら出てくるんですよね。

しかも根の広がりがない感じするんですよね。

あくまで推測なんですが

この苗木を植えるときにビニールに包んだまんま植えているんではないかと。

f:id:namife:20200909152917g:plain

 

ビニールひもだけなら食い込んで飲み込むだろうけど、すこし根の部分から浮いてるんですよね。

ビニールが邪魔して飲み込めず?

根を張らせないようにビニールで覆って植える人がいるって聞いたことがあるのですが、都市伝説?

今はビニールひもは使わないだろうけど、昔は使っていた時期があったのか?

f:id:namife:20200909162102j:plain

こういうこともありますし👆

f:id:namife:20200909162136j:plain

ビニールひもが食い込んでます。しかも盛土。こっからパキッ

 

確証はないんですが、ビニール使ってた時代があったかもしれないというのは頭の片隅にあってもいいかもしれません。