街の木コレクション

樹木医が街で出会った木を紹介。木で遊び食べ楽しむブログ

ロケ地と庭とオミナエシ

服部牧場行きました。

ドラマの「オリバーな犬」のロケ地です。聞けば朝ドラの「なつぞら」も!

友人が庭を作っていて、見せてもらったのですが・・・

 

ドラマ「オリバーな犬」ではトントン牧場でしたかね。

ドラマで、バーベキューしてましたよね

これにも乗ってましたよね。

 

ここで、藁を掃除してましよね。

 

そして、なつぞらの乳しぼりの場所。ドラマの感動を思い出します。

 

あ、庭庭

この階段を上ると庭です。

結構人気の庭みたいですよ。「マツコの知らない世界」でも紹介されてました。

一人で管理してるのはすごいです。

こんな記事も見つけました👇

www.hyponex.co.jp

 

ニューサイランでかいなー でかい品種らしいけど、水が山から豊富に来るそうで、いろいろ育ちが良いです。

 

ダリアのうなじ

ふわふわー

 

右の大きいギボウシから落ちた種から

出た実生。こんな芽生えなんだ!

ちょっと大きくなったギボウシ。かわいいー

 

オミナエシの種が臭いと聞いたので、種を取って嗅いでみたら

 

くっさ!「足の匂い?」「1日外で仕事した靴下」「濡れたイヌ」

私は納豆とも聞いていたのですが、足の匂いですね。でもまあ匂いは強くないです。うちの旦那より。。。

ずーっとオミナエシの種の匂いを嗅ぎたかったので、満足満足。

ろくな紹介してませんが、庭いいですよー

ドラマを思い出しながら楽しんでください。

 

朝日カルチャー横浜で講座~ミルラの香

昨日は横浜で、朝日カルチャーの講座「ふしぎな樹木散歩」。昨日座学と11月1日港の見える丘公園散策の2回講座。

公園では主に匂いや手触りを楽しもうと思っているので、昨日はいろいろ匂いを持ち込んで嗅いでみてもらいました。

港の見える丘公園には、バラを香り別に植えられている場所があり、

 

ダマスク、ティー、フルーツ、ミルラと呼ばれる香りの分類で分けられています。

 

バラって品種が多くて、大変なのですが・・・がんばって調べました。

 

ダマスクは、ダマスカスから来た西洋バラの、いわゆるバラの香り

ティーは癒しの香りと呼ばれます。東洋バラ由来。紅茶の香り

フルーツは、カシスやラズベリーライチの香り。これは分かりやすいです。

しかし。。。

ミルラ?ミルラは、ミルラの木の樹皮の匂いのようですが、どんな匂いなのかわからないので、買ってみました。

 

最初に樹脂を買ってみたのですが、「へ?匂いがわかんない」となり、

👇を買ってみたのですが

「これって、良い匂いなの?」と疑問符が・・・

私にはべニア板の匂いとしか思えず・・・

 

とにかく、参加者のみなさんに嗅いでもらって感想を聞いてみました。

「おしいれ?」

「古民家の匂い」

「シイタケ」

「古い畳」

 

まとめると、ミルラは「古い畳がある古民家の押し入れで、キノコ栽培」という匂いですかね?

良かった。私だけではなかった。

まあ「ミルラは独特な匂い」とあったので、万人受けする匂いではなさそうです。

 

香り的には樹脂系の香りと柑橘系はあうというので、ライムの香りと混ぜてみると、なかなか良いです。柑橘系はすぐに香りが消えてしまいますが、樹脂系と混ぜると長持ちする感じです。そしてリフォーム前の古民家に急にさわやかな風が入ったような・・・

 

ということは、古民家の押し入れでキノコ栽培しながら、ミカンを食べたりすると・・・いやユズをしぼったりすると・・・いい具合に香りが混ざって良い感じになるのではないかと思いました。

 

フェンネルシードも持っていきました。

アニスの香りというのを嗅ぎたかったのですが、アニスシードは手に入らなかったので、似たようなにおいのフェンネルで。八角スターアニス)も同じような匂いです。

表面的にはカレーの匂いですが、種をつぶすと甘い香りがあります。

メープルシロップ

確かに感じます。

少しクセがある、甘い香りです。

 

カリンの実も家から持っていったところ、

「これでリセット」

と、いろいろな匂いの箸休め的に使っている人も!

 

カリンの実はちょうど今やさしー香りがします。

 

来週は港の見える丘公園で歩きます。秋のバラが咲いているかわかりませんが、参加者の方は、嗅覚を磨いておいてください(笑)。晴れてくれるといいなー

 

 

 

 

 

イベント案内

樹木生態研究会の樹木の学校、堀先生(樹木医の産みの親)の講座のご案内です。

良かったらご参加ください。👇樹木生態のホームページからお願いします。

jyumokuseitai.org

 

11月20日 日本樹木医会で、病害虫検索。。。の説明会を行います。参加できるのは会員のみ。

私はシステムの説明の役ですが、説明は短く終えて、定点写真をたくさん見せようと企んでいます。樹木医の方には見てほしいです。というのは、木の定点写真を見て喜ぶの樹木医しかいないんじゃ?と思っているからです。日本樹木医会会員の方は、メール来てると思うので、ぜひご参加ください。

 

11月23日親子対象👇こんなのやります。

iko-yo.net

冠は👇を作ろうと思ってまーす。

namife.hatenablog.com

 

良かったらご参加ください。

日暮台公園で、面白樹木を探そう報告

今日は板橋区の日暮台公園で、主に未就学児向けの講座をしました。

未就学児と言えば、もうムクロジ頼み。

ムクロジを泡だてるのは本当に鉄板で、小さい子、喜ぶんですよねー

ムクロジのアワアワはあんま良い匂いじゃないんですが、ユズを入れると、良い匂いになって、そのまま横にして「海だあ」と言ってる子がいました。なんかわかるわー泡立つ波。ペットボトルに板橋区の海を見ました。

しかし、みんなが泡立てた泡で手を洗えばよかったと後悔.なんかわさわさしちゃってたなー自分が。

 

ムクロジは英語でソープナッツとかリタで検索すると、世界では現役で使われてますので、見てみてください。👇

namife.hatenablog.com

 

 

「面白い木があったら教えてね」と、言ったらさっそく女の子が、ナマケモノみたいと教えてくれました。アオギリの枝が出てるところがかわいい顔です。

 

やっぱ子どもはすぐに見つけますね。

 

あとは、セミの抜け殻やハトの羽?でっかいナメクジとカブトムシの胴体・・・あれ?面白樹木っていうかー面白生き物かも?

 

みんな、コナラのどんぐりをたくさん拾っていました。

 

これはマテバシイ。どんぐり界の芋ですね。あくは少ないから炒るとおいしいです。

 

これはスダジイ。いちばんおいしいどんぐり。でも実はなってなかったですねー剪定されたばかりだと実ができないんですよね。

 

クリも並んで植えられています。

 

クズの新葉がふわふわで、触ってもらいました。

 

あと、クサギも嗅いでもらいました。臭いという意見もありましたが、チョコラBBが受けた気もします。

 

フジの巻き方の話をしていたら、

「シダかと思ったー」という子が!

シダもあったのですが、まだ小学校行ってない子が!すごいですねー

なんか将来有望です。今日の子たちはなんだか虫とかキノコとか結構詳しい子がいて、すごかったです。

 

虫こぶもみつけてました。これはシロダモの虫こぶですが・・・

「シロダモハコブフシ」と言うようです。このぶつぶつの中にはシロダモタマバエの幼虫が暮らしているそうです。

 

オチャの花が咲いていて、これも嗅いでもらいました。

「優しい匂いー」いただきました。

なんというか、花って感じじゃないんですよね。なんだろう。私は、赤ちゃんみたいな、そんなやさしさを感じました。

 

アジサイは、毒だよという情報も一応。

ヒバって名前が、ちょっと気になるんですよねー

ヒバはヒノキやサワラの別名でもあるので、木はサワラだったので間違いじゃないんです。でも、青森ヒバと言ったらアスナロになっちゃうし、あとヒヨクヒバとかもあるし、紛らわしくなっちゃうとおもうんですよ。できたら「サワラ」で呼んでもらいたいと思いました。

そして、今日いた黒い毛虫はたぶん👇これ

http://ˆoˆ 園庭のむしずかん ««« 草の間にいる、タワシみたいな、ふわふわな、毛虫 | https://eco-loco.jp/post3804/

都会が好きな子みたいですねえ。

 

シュロのバッタを作ってあげたら、子どもらが「作りたい!」って言うのだけど、大人でも結構難しいのよ。というわけで、お母さんたちに教えました。

できたバッタに、こどもたち大喜び。お母さんたちもできてうれしそう。初めてにしてはうまい人ばかりでしたよ。

でも2匹目つくらないと忘れちゃうから、ぜひ忘れないうちにもう一匹作ってください。

あと、面白かったのは、男の子たち、そのバッタを砂に埋めるんですよねーみんななぜか、埋めるのをよくやるんですよ。そしてだいたい、お母さんに「うめないで!」って注意されるんです。

この子ども心を知りたいんですよね。お布団かけてあげる感じなのかなーお家を作ってあげてる感じなのかなーたぶん埋葬じゃないと思うんだけど。。。

未だに中身が子どものうちの息子に聞いてみたけど、さすがに「わからん」と言ってました。

私もちっちゃい子たちと遊んでもらって、楽しかったですー

子どもはやっぱり面白いですねー

キンモクセイ2度目の開花

鉢植えのハゼノキが真っ赤でした。10度以下になると赤くなりますねー寒がりだから。

 

ふんわり香るので「おや?」と思ったら、キンモクセイ2回目の開花!

9月に咲いた枝は咲かないもんだとばかり思っていたのですが、結構上のほうは咲いてます。

下枝はまったく咲いてませんでしたが・・・

 

枝をよく見てみました。

 

9月の花ガラが残っています。同じところから花芽出るんですね!って、まあ普通かー他の花だってバラバラ咲きますよね。

 

キンモクセイはクローンだから、2回目の開花も一斉なんですかね?

近所のキンモクセイ、1度目よりどっさり咲いているのもありました。

 

たまたま9月に咲いた枝をそのまま放置して、すっかりドライフラワーキンモクセイがあり、

 

こういう芽から咲くのかな?と枝をじっくり眺めました。

暑い年に何回か咲くと聞きましたが、3度目咲きますかねー

フヨウサラダ

まだフヨウは咲いているな・・・と

フヨウの花もらいに行きました。

 

花びらがプリーツスカートみたいで、きれいですねー

 

実をほぐすと

もじゃもじゃの種が出てきます。

きれいな花びらを数枚とり、洗って

生のまま、サラダにのせてみました。

 

味はムクゲやオクラの花と全く一緒。レタスの歯ごたえ。噛むとぬめりが出てきます。

 

カツオのたたきを花びらでまいて食べると、ぬめりが加わっておいしかったです。

カルパッチョにあうかもです。

 

杉並で「樹と暮らす」講座

今日は杉並区の井草地域センターで講座しました。

 

葉っぱを触らせたり、匂いを嗅がせたり

 

1時間ぐらい座学したら外へ。農園へ行ったり

井草公園行きました。

 

考えてみたら参加者は杉並区の人たちで、私だけ土地勘ないんですよね。

 

向かいのアオギリ(右の木)

こんな実がなります。グリンピース大の種には飛ぶための羽のような葉がついています。その葉は最初は緑だけどだんだん紫外線でアミアミになります。

 

どうやってこうなるのか?と聞かれ、観察してくださいと言いましたが、不親切かなと思い、写真を探してみました。

花はこんなです。

花のこれが

 

こんなんなって

こんなんなって

 

こんなんなり、上の写真のように落ちています。

すごいメタモルフォーゼですよね?

ちなみにアオギリで作った濁ったコーヒーはこちら👇

namife.hatenablog.com

 

 

マメガキ見て

 

ムクノキの葉のザラザラを触り。ムクノキの葉は昔の目の細かいやすり

 

サンゴジュのサンゴのような実と、美しい赤い葉を見て

 

ダニ部屋をさわり

 

クロガネモチの実(まだ赤くなってなかったけけど、写真は別の)

 

ゴールドクレストの葉のレモンの香りをかいでもらったら

道沿いの小さい針葉樹👆

「虫よけの匂い!」いただきました。

確かに!虫よけにこういう匂いあります。針葉樹の匂いはそもそも虫よけですし、共通点ありますね。

 

カツラの落ち葉を拾って

「みたらし団子」「カラメル」甘い匂いを嗅いでもらい

 

プラタナスのソーセージのようなハムのような酸味のある匂いを嗅いでもらいました。

 

柄のキャップも

 

プラタナスグンバイは見つかりませんでした。

 

いろいろ嗅がせましたが、いかがでしたでしょうか?

ご参加ありがとうございました。