街の木コレクション

樹木医が街で出会った木を紹介。木で遊び食べ楽しむブログ

石垣割シダレヤナギ14年目#定点写真

さきほどアップしたブログが前出してた写真だったので、今日はもう1つ定点写真。

f:id:namife:20210604132643j:plain

2008年石垣を根で割っているシダレヤナギ

 

f:id:namife:20210604133134j:plain

2010年割れがおおきくなってきた。

 

f:id:namife:20210604133220j:plain

2015年石垣が補修されていた。

 

f:id:namife:20210604133314j:plain

2021年伐採。石垣がまた割れているから、これ以上勘弁という感じか?

f:id:namife:20210604133345j:plain

切り口が新しいから最近かな?

切り株からひこばえが出ていたので、まだ死んではいない。

to be continue・・・

 

f:id:namife:20210604133645j:plain

在りし日のシダレヤナギ。デカかった。

シダレヤナギは成長早いけど、見てるとそんなに割るのは早くはないような感じする。工事した人にとっては「また?」かもしれないけど、毎年mm単位で太くなる根がいきなりドカーンとは壊せない。人が気が付いてないだけで、たぶん目立った割れまで10年ぐらいかかると思います

支柱の食い込み#定点写真

昨日はヨガ行って、打合せ行く途中にいろんな知り合い樹木を見に行ったら、暑くて、さすがにばてて、帰って寝込みました。わがままボディーは頑張らせちゃだめですね。まだ押し入れで寝るのに慣れてないから、眠りが浅いんです。こうみえて、枕変わったら寝れないタイプなんですわー

 

今日のは載せてたかな?(載せてました。でも改めてはじめから見てほしい)支柱が食い込みそうなところから写真撮ってたんで、かなりレアだと思うのですが、このレア度はわかってもらえるかなー。

f:id:namife:20210604110411j:plain

 2008年 支柱がそろそろ食い込み始めてるなと写真を撮りました。木はケヤキです。

 

f:id:namife:20210604111820j:plain

2010年2年後支柱をとってもらえました。とれて良かった。放置してたら、食い込んで取れなくなるところでしたね。

 

f:id:namife:20210604112149j:plain

2012年 食い込んでたところも平らになってきました。

 

f:id:namife:20210604112235j:plain

2021年そして昨日、かなり太くなっていて、「大きくなったねえー」と親戚の子どもを見るような気持になりました。

食い込んでたあとはまだあります。

たぶん旺盛に育ってて、枝葉は切られてしまってましたが、生存確認できて良かったです。

スタブカット 枝切ったあとのナゾ

急遽、息子が帰ってきて、息子の部屋でのびのび寝ていた私は仕事部屋で寝なければならなくなり、かといってリモートで布団とか映るのはやだよねーーと考えた末、押し入れで寝ることにした。

旦那は「50過ぎて押し入れで寝るなんてどうかしてるよ。」

息子「ドラえもんか!」

と、バカにされたが、寝転んでみると居心地が良い。

昔子どもの頃、いとこの兄ちゃんが押し入れで寝ていて、私も一人暮らししたら絶対やる!と思っていたのだが、荷物が多くてなかなか押し入れで寝ることはできなかった。

まさか50過ぎてようやく押し入れで寝る夢がかなうとは!

ある意味、巣ごもり?あたらしい生活スタイル?

寝ぼけて落ちないようにだけは気を付けようっと。

 

で、以前フラッシュカットとかは紹介したんだけど

f:id:namife:20210601171627g:plain

👆幹部分まで切ってしまう切り方。

 

f:id:namife:20210601170337g:plain

枝を残してしまうスタブカット👆については書いて無かった。

定点写真も探してみたら、こんなスダジイをみつけました。

f:id:namife:20210601171852j:plain

2009年 枝2本切られている場所に注目してください。

 

f:id:namife:20210601172122j:plain

2021年 角度が違って申し訳ない。その切られた枝は先は枯れていて、なかったら、閉じただろうに(わかんないけど)・・・という感じ。

白いのはキノコで、前からありました。

足掛け用に残すことは多いんですよね。でも意外と早く腐ってくれない。

 

f:id:namife:20210601172633j:plain

これは自然な枯れ枝ですが、成長旺盛なプラタナスは、巻き込みものびーのびしてます。

 

f:id:namife:20210601173155j:plain

で、プラタナスのコブの先をよくみると、閉じたあと?

 

f:id:namife:20210601173308j:plain

このこぶ何だろうと思っていたけど、枝を巻き込んだ痕かもしれないと気が付く。

枝が折れたか、スタブカットか、はたまた正しい位置でもこうなるのか・・・

f:id:namife:20210601174310j:plain

しかし、左下のやつ。こんなに長く巻き込む?

これは要観察です。

成長の早いやつは、どうなっていくのか。今後の宿題ができました。

 

モチノキの枝のあと12年#定点写真

今日は木場で観察会だったけど、無くなったので、天気もいいので公園へ行った。

公園は混んでますねー

私はピンポイントで写真を撮りたいので、人がいると撮りにくいっすねー。目の前で「何撮ってるの?」と思われちゃう。でも公園が人気というのはうれしいです。植物に関心が高くなるといいなー

f:id:namife:20210530153306j:plain

2009年 モチノキの枝の切断痕のまきこみ。

f:id:namife:20210530153710j:plain

これは別の木、ヤマモモの木だけど、たぶんこんな風に枝を切ったのだと思います。

 

f:id:namife:20210530153951j:plain

2010年 眼鏡みたいな巻き込みが

 

f:id:namife:20210530154030j:plain

2018年 巻き込みが盛り上がってきたと同時に、切り口は腐っていきます。

 

f:id:namife:20210530154136j:plain

2021年今日は、右がかなり閉じてます。でも中は腐り続けます。

それでも正しい位置で切ってはいる②ので、理論上、上下などに腐朽は広がらないと思うのですが・・・木の元気によりますね。

f:id:namife:20210530155514j:plain

 

 

 

カモミールのモイストポプリ

この前、近所の若い子に誘われて、いちご狩りに行ったんです。

f:id:namife:20210528150331j:plain

いい感じの農園がこんな近所にあったのかと・・・

f:id:namife:20210528150437j:plain

畑の横には薪ストーブなんかもあったりして、農園のおじさんと話してたら水野の森の作業も来てるらしく、会ってました。世間は狭いです。

イチゴはほぼ終わりな感じで、持って帰るとさらにつぶれて、ジャムにするしかなかったんだけど、わりとおいしくできました。普通?

f:id:namife:20210528150658j:plain

 

カモミールが咲き乱れていたので、もらってきてお茶にしようかなと思っていたんですが、

f:id:namife:20210528150546j:plain

 

 かねてより読みたかった「極主夫道」を読んだら、

 主人公の女子力高すぎる元極道夫が自宅で栽培しているハーブを「モイストポプリ」にしてプレゼントするくだりがあり、モイストポプリを作ろうと思いました。ちなみに2巻です。

 

極主夫道のオチ切らない最後が新鮮、絵と話のギャップも面白いです。実写版ドラマも見たい!

f:id:namife:20210528151823j:plain

カモミールは3日ぐらい干しました。半乾きぐらいかと思いましたが、途中旦那に水浸しにされて、結局カラカラに干しました。

 

ネットで見ると臭くなることもあるようなので、干してて間違いはないでしょう。

f:id:namife:20210528152113j:plain

あら塩を入れて、カモミールを入れて、しましまになるようにしたかったのですが、

 

f:id:namife:20210528152253j:plain

割と平らにするのが難しくて・・・

あと、カモミールの量も思ったより多めで敷き詰めなきゃシマシマになりませんね。

 

f:id:namife:20210528152425j:plain

ふたを開けておいとくと、ほんのりいい匂いがします。

 

バスソルトにも使えると龍さん(極主夫道の主人公)が言っていたので、しばらくしたらお風呂に使いたいと思います。

イヌマキの芽生え

f:id:namife:20210527142626j:plain

イヌマキがたくさん植えられている公園に昨年行き、

f:id:namife:20210527142642j:plain

イヌマキの種が落ちていたので、持って帰って植えてみました。

赤い部分は甘くて食べられますが、緑の種部分は有毒です。

植えると言っても、もう発芽しないだろうなーと思われる植木鉢にのせて、水をやるだけです。

f:id:namife:20210527143532j:plain

ある日、植木鉢に「あれ?サクランボこんなとこに刺さってる?」ととったら、根が付いていました。てっきり未熟なサクラの実かと思い脳が混乱。落ち着いて思い出すと、私が植えたイヌマキでした。

マツの種がダメで、ナギがダメで、そのあと蒔いたのだった。

f:id:namife:20210527143722j:plain

近くにまいた種がころがってました。昨年からずーっとみどりなんですよね。

良く見ると、ぼんぼりみたいな種がずれてます。

f:id:namife:20210527143808j:plain

急いでちゃんと植えました。(5月19日)

しかし、異様な光景。変な子だなーイヌマキって。樹上で芽生えることもあるんだよね。

f:id:namife:20210527143949j:plain

5月23日ふと見ると、ぼんぼり帽子が落ちてました。

昨日ずれていると思ったんだよなー写真撮っておけば良かった!

意外と葉が短くてびっくりです。マツだったらなかなか種の皮が取れないのに。

 

f:id:namife:20210527144230j:plain

f:id:namife:20210527144246j:plain

落ちてた種のから

 

f:id:namife:20210527144350j:plain

5月24日葉が開き始めました。

 

f:id:namife:20210527144507j:plain

5月27日 精一杯葉を開いてます。

f:id:namife:20210527144539j:plain

かわいいなー イヌマキをかわいいと思ったことは初めてです。

娘と一緒に芽生えを見て癒されています。イヌマキありがとう。今日もがんばる!

朝日カルチャー横浜で木を覚えてもらう

 今日は表向きには公園の樹木を覚えようというテーマでしたが、裏テーマは葉脈のわき毛です。

f:id:namife:20210525201921j:plain

これはピンオークの葉裏だが、

f:id:namife:20210525202005j:plain

葉脈の分岐には恥ずかしいぐらいのわき毛が!

他にもヤマボウシサンシュユのわき毛を見てもらい、覚えてもらいました。

namife.hatenablog.com

 

前回覚えた樹種も復習をこめて並べてみました。

f:id:namife:20210525202315j:plain

前回ケヤキの葉の特徴は

f:id:namife:20210525202436j:plain

葉のギザギザの形がペリカンの口みたいだよと教えたら、「ペリカンみたいな葉の木っていうのは覚えてるんだけど、名前が出てこない!」と苦しんでいるマダム。「こういう木でしょ」といろいろあげられるのに、名前だけ出てこない。でも名前は後でもいいんです。十分知っていると言えるでしょう。

前回の裏テーマは「トゲをいたぶる」だったのですが、見事にトゲしか覚えてないと言われ・・・

名前を覚えるだけの講座にしたくなかったのですが、ふと、「いいのか?」と不安がよぎりましたが、こんな爪痕の残し方しかできそうにありません。

今回も「わき毛」が色濃く脳裏に残ることでしょう。次は何にしようかな♪

 

f:id:namife:20210525203305j:plain

難しかったのは、ざらざらのムクノキや

 

f:id:namife:20210525203401j:plain

半分ギザギザのエノキや

 

f:id:namife:20210525203437j:plain

ひし形っぽいエゴノキあたりでしょうか。

 

反対にみんなが答えられたのは、イチョウユズリハ、バラ(総称)ですね。

 

じゃあクイズです。

f:id:namife:20210525203959j:plain

春に花が咲くバラ科のキレイどころ(実もおいしいものもある)をならべてみましたが、何かわかりますか?

花が無いと難しいですよね。

 

f:id:namife:20210525204207j:plain

葉裏はこんなです。

 

答えは

左から

ナシ(ニホンナシ)、サクラ(ソメイヨシノ)、モモ、ウメです。

 

桃太郎に出てくるモモやバーミヤンのモモの葉とは、全然違うでしょう?本物は細長い葉なんですよ。アーモンドの葉っぱも似てます。アーモンドもモモと近いですよね。

 

次回は表向きは住宅の樹木ですが、何か爪痕を残すべく、エッジを効かせたいと、もくろんでおります。どうかお付き合いください。

もち病菌パフェ

昨日は君津で樹木生態研究会主催、山本紀久先生の講座。

f:id:namife:20210523184212j:plain

f:id:namife:20210523184557j:plain

私は近所の若い子にカメラを借りたので、VR用の映像撮ってみようかなと、とってましたが、長く撮るためにはできてないですね。360度撮れるから、重いんだと思います。

 

f:id:namife:20210523184254j:plain

素敵に見せる庭って結構いろんな技があるんだなーと思いました。

あえて花はあまり植えないんだそうです。なるほどー

 

f:id:namife:20210523184515j:plain

んで、歩きながら目に付く、ツツジのもち病菌。

f:id:namife:20210523184942j:plain

ツバキのもち病菌も!でかい!

雨が続いたので、たくさん出てました。

もち病菌は昔の子どものおやつ。味はスターフルーツと言う人もいます。

参加者は樹木医なんで、食べたいと寄ってきます。

でも、食べた表情はこんな感じ👇。

f:id:namife:20210523185220j:plain

うーん。食べられるけどー スターフルーツ???

甘くないすかすかのリンゴのような・・・

f:id:namife:20210523185429j:plain

もち病菌をたくさん採取・・・いや、駆除してあげたので

 

f:id:namife:20210523185534j:plain

いろいろ考えましたが、パフェにしてみようと。

 

f:id:namife:20210523185620j:plain

ホイップクリームにちょんともち病菌をさすと、異常にかわいい。

 

f:id:namife:20210523190004j:plain

たちどころに、こうなりました。かわいい。

なんかマスカットのようにも見えてきました。

 

f:id:namife:20210523190113j:plain

では、一口食べてみたら

 

うーん。まずいなー

かすかすな歯ごたえと柔らかい生クリームとの不協和音。

生クリームがよりもち病菌のもち病菌らしさを縁取って、青臭さが鼻をぬける。

何もしない方が、ましだ。

 

f:id:namife:20210523190441j:plain

即座にもち病菌をパフェから外し、

f:id:namife:20210523190527j:plain

今日とってきたクサイチゴをのっけて食べてみました。

 

あーなんて平和なうまさだ。すごくおいしいというわけでもないが、イチゴの甘酸っぱさが生クリームと助け合っていて、やさしい。

もち病菌はまた別の食べ方を検討することにしよう。