街の木コレクション

樹木医が街で出会った木を紹介。木で遊び食べ楽しむブログ

フサスグリのゼリー

うちのフサスグリが色づき始め

f:id:namife:20210521135544j:plain

 

f:id:namife:20210521135639j:plain

少し収穫してみた。これで65g

いつも透き通る赤い実を「きれいだなー」と思うのだけど、食べると結構渋みがある。

この味を、家に来たちっこい子はやたら気に入ってくれたけど、やっぱ酸っぱいし、くせあるよー

オーソドックスにジャムにしてみようと、

f:id:namife:20210521140030j:plain

砂糖を40%加え鍋で煮ました。水は入れてないです。

 

f:id:namife:20210521140113j:plain

いい感じの香り、味

 

種も食べられなくないと思ったけど、裏ごしを試みることに。

 

f:id:namife:20210521140210j:plain

すごい色がきれいなんだけど、なかなか裏ごしは面倒と気が付きました。

 

方針を変えて、裏ごし中のジャムを鍋に戻し、水をコップ1杯加えてまぜまぜし、

こしてみました。

f:id:namife:20210521140424j:plain

種が簡単にとれました。

 

液にはゼリーの粉と砂糖を溶かし👇

f:id:namife:20210521140546j:plain

裏ごしジャムの手前からゼリーに。

 

f:id:namife:20210521140655j:plain

裏ごししていたジャムはお湯で溶いて、

 

f:id:namife:20210521140750j:plain

ゼリーにのせてみました。

 

f:id:namife:20210521140842j:plain

おおーなんか、おいしそー

 

f:id:namife:20210521140923j:plain

一口食べると、ジャム感のあるゼリー。甘酸っぱくてうまいです。

生で食べたときの渋さはほぼ気にならず、やっぱお菓子向きなんだなーと思いました。

 

冬芽のこすりだし

教員の旦那が小学校で生活科をやりはじめ、旦那のことだから、面白いことをいっぱいやっているらしいが・・・

 

意外なのがちょことやった葉っぱのこすりだしが、大人気で驚いていた。

こすりだしなら園児もできるよね。

 

そんなに楽しいのか?とやってみた。

f:id:namife:20210519145453j:plain

葉っぱの上にコピー用紙おいて、クーピーで軽くこする。

小学生(2年生)は最初葉の輪郭を描くのだと思ったらしいが、軽くこするように教えたらしい。

f:id:namife:20210519145711j:plain

こんな感じよね。

 

f:id:namife:20210519145815j:plain

葉っぱだけじゃありきたりでしょ。とあたりを見回すと、キノコ発見。

キノコの裏もガラがおもしろいのがあったら良いかも。ミダレアミタケみたいな。

穴も大きめでないと、うまく映らない。

 

f:id:namife:20210519150118j:plain

サクラの木の枝もやってみた。

 

f:id:namife:20210519150154j:plain

結構、きれいに出る

f:id:namife:20210519150240j:plain

おちょぼ口のような皮目(空気の出入り口)

 

f:id:namife:20210519151045j:plain

マツボックリも

f:id:namife:20210519151116j:plain

ドイツトウヒのマツボックリだとこんな感じ。

 

f:id:namife:20210519151251j:plain

いろいろやってみたのですが、

f:id:namife:20210519151933j:plain

冬芽が面白いと気が付き、👆はホオノキ

 

オニグルミの大きめの顔?(葉痕)を

f:id:namife:20210519151454j:plain

たくさんこすりだしてみたのですが、

f:id:namife:20210519151524j:plain

怖いですかね?

f:id:namife:20210519151557j:plain

暖色系はどうだろう?

f:id:namife:20210519151629j:plain

クーピーだったら、ピンク、水色、オレンジがこすりだしはいいですね。ビミョーなラインも程よく出してくれます。濃い色はごまかしがきかないから、難しいですね。黄色は明るすぎて見えないし。

f:id:namife:20210519151347j:plain

カラスザンショウとかやってみたいなーと思いました。今は葉っぱが出ちゃってるので、待たねば。

冬芽のこすりだしは面白かったです。

立体はこすりだすのは難しいので、葉の葉脈がおもしろいのを探してみようかなー

 

投げ銭設定してみました+オンライン植物園

んもー

森林インストラクターのオンライン講義を明日やるのだが、「お金がないからー」と、いつもお金がない。100人ぐらい参加するのになぜ参加費をとらないのか?一人500円取っても5万円になるのに。事務局が大変になるからと言われるが、外部委託はいくらでもある。手数料も参加費から支払えると思うのだが・・・

 

結局いつものテンション上がらない講師料です。もやもやが止まらなくて、投げ銭設定をしてみました。「短い時間話すだけじゃないか」と思われるかもしれないけど、私が長年失敗したり悩んだり積み重ねた経験なので、本当はただではないのです。

 

森林インストラクターの参加者のみなさま、おもしろかったらでいいので、ブログの上部のバナーから、100円から投げ銭お願いします。

 投げ銭のバナーつけたのが面白くて、単純な私はもやもやが消え、もういいやって気持ちになってますが、お金は必要です!どうかよろしくお願いします。

 

と言ってるところに小学校の先生から6月の移動教室?謝金が払えないと連絡が・・・はいはいやりますよ。小学校はお金ないですからね。子ども向けには優しい私。

その分ゴミバイトで稼ぎますかね。

 

+お知らせ👇

f:id:namife:20210518151844j:plain

板橋区公式YouTube「チャンネルいたばし」にて動画を配信はじまりました。

めっちゃ私の喋りがかたいですが、良かったら見てください。こんな感じで遊んでもらいました。👇

 

URL https://youtu.be/OoT_X66qT3Q

 

 この時の収録です。👇

namife.hatenablog.com

 

 

 

コロナ禍での飲み屋のトウカエデと四角いひよこ

いつも変なものを食べてもおなかを壊すとか無いのだが、昨日はエノキを天日で干したのを炒って塩をかけたらうまくて、食べすぎて、やっちまった。多分消化不良。きつかったです。出し切って寝たらなおりました。技術部会ばっくれてすいませんでした。

 

スマホやパソコンながめてばかりなので、デジタルデトックスのために、散歩をしようと近所をうろつく。

意外と近所の木は見に行ってないことに気が付いて、

f:id:namife:20210517155516g:plain

2013年に発見した飲み屋のお手伝いをしているトウカエデに会いにいく。

f:id:namife:20210517155617g:plain

2013年夜はこんな感じで

f:id:namife:20210517155653j:plain

いい感じでお手伝いをしていたが、今は自粛期間。どうなっているのだろうか?

 

f:id:namife:20210517155742j:plain

やっぱり自粛モードですよね。瓶も提灯も無かったです。

 

f:id:namife:20210517155901j:plain

針金は食い込んじゃってましたが、取られて良かったような?

勝手にマスクしてるんじゃないかとか・・・新たな展開を期待していた自分が、勝手に落胆しました。

お次は

f:id:namife:20210517160201j:plain

これまた2013年に見つけた四角いひよこ

角刈りにされたカイヅカイブキからくちばしのような山茶花がのぞいていました。

 

f:id:namife:20210517160345j:plain

たしか、この辺・・・と角を曲がると!!

四角いひよこの変わり果てた姿が!

くちばしは大きくなっていましたが、顔が・・・ブラックジャックみたいじゃないですか?左端のカイズカイブキを1本切って減らしたんだと思いますが、ちょっと衝撃でした。

しかし、2013年から来ていないなんて・・・近所ほど見ないものです。

脳のためには何も考えないで歩くのがいいと言いますが・・・

散歩でちょくちょく「はっ!」となるし、妄想するし、みんなの穏やかな散歩とは別物だと自分で思いました。

 

 

プラタナス支柱食い込みからの13年

定点写真を整理していたら、これって載せたっけ?というのを載せてみます。

支柱ってよく食い込むのですが、

f:id:namife:20210514160544j:plain

2008年もう支柱部分が食い込んでる感じしませんか?

木が揺れるときに支柱で結束したところが、支点となるので、強い力がかかるので、木は折れないように結束部分は他より太るし、接触してるから異物は飲み込もうとするんですよね。

f:id:namife:20210514160829j:plain

この木は2010年に支柱外してました。

f:id:namife:20210514160903j:plain

2012年はこんな感じです。

 

一方👇のプラタナス

f:id:namife:20210514155747j:plain

2004年 支柱が食い込んでいたんだと思います。支柱はとってもらったようだが、たぶんとった人は苦労したと思います。一度食い込んだら簡単に取れるものではないんですよね。私はそのまま飲ませていいと思います。無理にとって腐っちゃうのもあるんですよね。

f:id:namife:20210514161219j:plain

2007年

 

f:id:namife:20210514161241j:plain

2010年プラタナスは成長が早いから、形がどんどん変わります。

 

f:id:namife:20210514161328j:plain

2013年

 

f:id:namife:20210514161409j:plain

2014年 後ろの郵便局の看板が変わってますが、民営化されただけで、同じ木です。

 

f:id:namife:20210514161510j:plain

2016年 もう自然なこぶ?みたいな仕上がり。

街路樹でよく見るこういうふくらみは、支柱かもしれないですよね。支柱の高さしかならないですけど。

 

2016年で写真が無いなんて!しばらく撮ってなかったのか?撮りたい!とムラムラして、写真を整理したり、撮りに行ったりして、こういう定点写真が続いています。

 

ヒマラヤスギサイダー

先日、剪定ごみバイトをして、ヒマラヤスギの剪定をしていたので、思いつきました。

「ヒマラヤスギもマツの仲間じゃん。松葉サイダーできるよね?」

ヒマラヤスギは杉という名前ですが、マツ科です。葉の形もマツでしょう?

f:id:namife:20210512104222j:plain

👆ヒマラヤスギ

 

f:id:namife:20210512104349j:plain

こんぐらいもらってきました。どんなものかわかんないので、とりあえず少な目でやってみようかと・・・

f:id:namife:20210512104447j:plain

砂糖水 水350㏄に砂糖35g でわかして、冷ましておきます。

 

f:id:namife:20210512104539j:plain

ヒマラヤスギの葉はよく洗い、ザルにあげ、

f:id:namife:20210512104711j:plain

左の茶色い部分をちぎって、キッチンペーパーにのせて水けをとって、

f:id:namife:20210512104616j:plain

熱湯消毒したペットボトル350mlに入れます。

 

f:id:namife:20210512104843j:plain

350mlを葉でいっぱいにするのは結構大変でした。
葉が柔らかいので、ちぎるのはマツより簡単ですが、指はヤニで黒くなります。

 

f:id:namife:20210512105134j:plain

ペットボトルに砂糖水を入れます。

 

f:id:namife:20210512105216j:plain

とりあえず、日があたるところへ置いてみました。

夜取り込んで、少し味見したら、青臭い感じだったのですが。

 

f:id:namife:20210512105322j:plain

翌日、ふたを開けると「ぷしゅ」と言うので、

 

f:id:namife:20210512105451j:plain

ちょっと味見

すると、

甘酸っぱい花の香?

ええー松葉サイダー(私が作った)のよりうまい!

f:id:namife:20210512105724j:plain

翌日また味見

香りが少し変化してて柑橘系?甘酸っぱい感じで悪くない。

ふたを開けるときにプシュッとは言うのだけど、炭酸はほとんど感じない。

 

f:id:namife:20210512105632j:plain

中の葉が黄色くなっているのが気になるので、冷蔵庫に入れて様子を見ることにした。
酸味もたぶんマツ自体が酸っぱいからだと思う。変な匂いはしなかった。

 

剪定した葉っぱ、いっぱいあったよなー

もっと仕込むべきだったなー

と悔やんでおります。

そういえばゴミバイトで、マツボックリチョコがけを食べさせたら、「焼きそば?」と言われましたが、それは一瞬で、食べてからの後味の悪さが右肩上がりだったようで、次はこのヒマラヤスギサイダーでリベンジしたいと思いました。

 

 松葉サイダー作ったブログはこちら👇

 

namife.hatenablog.com

 

栽培できない山野草

f:id:namife:20210510175455j:plain

この前、山野草に詳しい方に案内してもらったのだが、

👆この草なんだと思います?

ツツジ科のウメガサソウなんだそうです。

f:id:namife:20210510180224j:plain

花がらが、ついています。

 

f:id:namife:20210510180343j:plain

そばにはテイカカズラがあり、葉っぱがそっくりですよね。でもウメガサソウはつるじゃないです。

 

f:id:namife:20210510180441j:plain

イカカヅラも新葉を出して、こんな葉出すんだ!状態だし。

 

f:id:namife:20210510180636j:plain

イカカヅラは葉が大きいパターンもあって、ややこしいですよね。

なぜかウメガサソウはテイカカヅラのそばで見つかるのだそうです。不思議だ。

 

ウメガサソウは、半寄生植物のようで、移植しても栽培できません。キンラン、ギンランなど、山野草を採って行っちゃう人がいるけど、栽培できないんですよー

f:id:namife:20210510180948j:plain

キンランはイボタケ科 ベニタケ科に依存しているらしく、菌類のほうも菌根菌だから、樹と共生しているわけで、木があって、キノコと共生してて、その間にキンラン入り込むという構図のようです。絶対栽培無理でしょう?

採って植えても枯らすだけです。

 

f:id:namife:20210510181013j:plain

ギンラン

 

f:id:namife:20210510181813j:plain

そういえばベニタケ科のニオイコベニタケが出るところで、キンランを見つけたことがあったなあ。学校だったけど。

貴重な山野草は、その地域の樹木や菌類が関わっているので、トータルで観察すると、楽しいですよー

 

マツボックリチョコがけとクッキー

キンカンのチョコがけに味をしめて、なにかチョコとあうものはないかと考えていたら、

「マツボックリジャムってどうやって食べるんですか?」と聞かれ、急展開。

そうだ、マツボックリにチョコをかけよう。冷凍してあったマツボックリジャムを出し、マツボックリの形が残っているのに楊枝をつけて

f:id:namife:20210508151107j:plain

200wで溶かしたチョコにダンプ。

f:id:namife:20210508151131j:plain

恐る恐る食べてみた。

うーん、まずい!

チョコのほろ苦さが、マツボックリの渋さを強めている。というか元々くせが強すぎるから、チョコぐらいじゃフォローできないね。ビジュアルはちょっといいんだけど、味が最低でしたね。

キンカンがうますぎて天国なら、マツボックリは地獄かも

 

いやいやまだまだ。マツボックリを食べなければ!

少しの量をクッキーにまぜこんで、焼くといいかもしれないと、クッキー生地を作る。

冷凍庫をあさると、マツボックリ以外にも、サンシュユジャムやスダチマーマレードが出てきたので、クッキーに入れることにした。

f:id:namife:20210508152000j:plain

クッキー生地とサンシュユジャム。こんぐらいの割合で混ぜました。

 

f:id:namife:20210508152045j:plain

マツボックリジャムもざっくり混ぜます。

 

f:id:namife:20210508152144j:plain

スダチマーマレードはなんかキュウリみたいな見かけだけど、柑橘のよい香りがします。

 

f:id:namife:20210508152253j:plain

クッキー生地はアイスボックスクッキーです。バター多め。

冷凍してから、包丁で切って焼きます。

 

f:id:namife:20210508152359j:plain

👆マツボックリジャム入り

 

f:id:namife:20210508152435j:plain

焼き上がり。左からマツボックリ、スダチサンシュユ

f:id:namife:20210508152522j:plain

懸案のマツボックリクッキーは、意外と普通に食べられます。ほんのりマツの香りがしていいじゃないですか!

スダチと、サンシュユも普通においしい。明日の現場で食べてもらおう。

 

f:id:namife:20210508152723j:plain

マツボックリチョコがけも万が一おいしいという人がいるかもしれないから、持って行ってみよう。

 ちなみにマツボックリジャムの作り方は👇

 

namife.hatenablog.com