街の木コレクション

樹木医が街で出会った木を紹介。木で遊び食べ楽しむブログ

スダジイおはぎとモンブラン

秋に母が実家のシイの実を送ってくれて、ずーっと保冷室に入れていました。

甘くなるんじゃないかなーと思って

牛乳パックで送られてきて、そのまま保存。

 

こういう👇今の調理道具で昔食べてた食材を調理すると、すげーうまくなるんじゃないかと思い入手。

届いたのでドングリを割り始めました。

もういやだー。

どんぐり割りをライブ配信したらすこしはやる気がでるだろうか・・・

誰も見ないから同じだ。。。

 

結局半分割って賞味200gのどんぐり。圧力鍋モードで10分で煮ます。

 

びっくりするぐらい楽で!こんなんで煮えるんだ!

鍋も、届いてすぐにどんぐりを煮るとは思ってなかったでしょう。

煮汁はザルで切って、マッシャーでつぶしました。

つぶしている最中に「これはモンブランじゃないかも・・・」とよぎり、モンブランも作りましたが、おはぎも作ることにしました。

思いついたと同時にもち米を炊飯器でスイッチオン!

 

動画ではモンブランを上げました👇

youtu.be

つぶしたスダジイ餡に砂糖を混ぜて適当な甘さにします。

ラップにスダジイ餡を広げ、もち米を軽くつぶしたのをのせて

つつんで丸く整えます。

 

できた!なんか白あんみたい。

 

モンブランより、こっちがスダジイらしいかも。

 

友人に食べさせたら

「味はまんまスダジイでおいしい。中のもち米なくてもいいかも。茶巾絞りみたいにしては?」

旦那は

「もっとつぶを食べたい。炒ったのを中に入れる?」

豆大福みたいにどんぐり入れようかな?

でも結局、殻のまま炒ってアツアツを食べるのがおいしいんだよねー

ギンナンチーズおかき

ギンナンって、焼きたてというか、チンしたてはかなりうまいと思うんですよね。

茶碗蒸しに入っててもうれしいんですけど、何か他にもないのだろうか?とチーズオカキを思いついたわけです。

 

さかのぼる事去年の9月

ギンナンを拾い

実は触るとかぶれるので、袋に手を入れて、こうやって拾うといいよ。

 

そして袋をひっくり返してしばって持って帰ります。

匂いもするからね。

 

こんだけでも十分楽しめます。

ギンナンの外皮をとるのには、洗って取るという人もいるけれど臭いから私は土に埋めて腐らせます。

水につけて放置という人もいたので、水につけるのと植木鉢の土、地面にうめるのをやってみました。クルミも一緒に埋めました。

 

結局掘り出すのを忘れていて「芽が出ちゃう!」と気が付いて掘り出したのは2月。10月に埋めて2月までつけっぱなし、うめっぱなしです。

👆は水につけていたやつで、水のはあんまり腐らず形をとどめたままでした。土の中でほぐすと簡単にむけたので、しかも臭い匂いは無かったしこれはこれでありな方法です。

植木鉢も地面もすっかり外皮は無くなっていて、今年は暖かいからか芽が出ているものもあり、あっぶねーと思いました。

 

まあでもギンナンの中身は傷むこともなく、保存されるので土の中においといて使う前に掘り出して使えばいいんです。芽が出る前に。

 

昔の人は秋に拾って、埋めて、12月ぐらいに掘り出して干してお正月に食べたんでしょう。

洗って干します。晴れなら2-3日。私は結局1か月ぐらい放置してたかな?

 

封筒に入れて、チンします。

2-3回折って閉じてね。

あんまり長くレンジしないように。40秒ぐらいか?

1回ポンと破裂音がしたら、だいたい他のも火は通っている。

 

一個は破裂させて犠牲にして他の割れていないのは、ペンチなどで割る。ウオーターポンプフライヤーがおすすめ。

・・・と思っても何個も破裂してこんなこともある。👇

でもおいしい。

 

市販の薄焼きオカキにチーズとギンナンをのせる

トースターでチーズが溶けるまで焼いたら

 

できあがり!

かわいいなー

味はうまいんだけど、ギンナンをのせている意味はあんまないかも。

ギンナンギンナン。チーズオカキはチーズオカキの別の道を歩んでいる感じ。

 

本家のアーモンドと同居させてみたけど、アーモンドの味が勝っている。

 

たくさんのせたらどうかと思ったけど、そんなに変わらない。(ギンナンの食べ過ぎは注意しましょう)

柿ピーともコラボしてみましたが、ピーナツ以上にはなれませんでした。

他にも以前アヒージョもやりましたが・・・👇

namife.hatenablog.com

 

 

ギンナンの焼きたてに勝るものがありません。チンしてすぐに食べることをお勧めします。塩をつけるとさらにうまいです。

結局ギンナン単独が一番おいしいことを再確認しました。

 

 

Youtobeはじめました

tiktokに続けてYouTubeもはじめました。👇1分なんで短いよ。

www.youtube.com

YouTubeのやり方はYouTubeでみて勉強。なんでも教えてもらえるねー

1分以内の動画はYouTubeショートになるんだけど、表紙が変なところになっちゃうのが・・(最初の場面でもないんだよね)

アンドロイドでは変えられるらしいけど。iPhoneはできないらしい。

チャンネル登録よろしくおねがいしまーす。(言ってみたかった。笑)

 

昨日は学芸大へ。お世話になった先生の退官記念プレパーティ。

原子先生は、大学努める前はパン屋だったんですよね。

なので、パンパーティー

会場に到着したらすでに発酵してて

 

鍋焼きパン💛

ひっくり返して、さらに焼きます。

 

いやー先生、あいかわらずうまいですわー。

先生お疲れさまでした。といっても非常勤で授業はされるそうです。

 

案内に「持ち込み歓迎」とあったので、これは不思議グルメを持って行かねばと冷凍庫から持ってきました。

板チョコにボケとカリンをのせたもの

 

namife.hatenablog.com

namife.hatenablog.com

ハンカチノキジャム

namife.hatenablog.com

 

スダジイ味噌

namife.hatenablog.com

ボケとカリンはチョコと合わせたら好評で、

食べさせると、いろいろ聞かれる。「これどんな実なんですか?ボケって花さくやつですよね?」とか・・・

 

YouTubeはじめたんですよー。こういう不思議ぐるめ系載せてますー」なんてスマホ見せつつ言ってたら、

意外と若い子たちが「チャンネル登録しました!」って言ってくれて、

登録者5人だったのが、一気に15人に!すごーい。

あれ?これって実演販売的な?

焼き立てパンにどんぐり味噌をつけて食べてみました。

パンうめー

懐かしい面々にもあえて、楽しかったです。

 

帰りに行きつけ樹木に会いに行き、動画を撮って、今日アップしました。動画にまとめて初めてあの木とは2002年から出会っていたのかーとびっくり。

人も樹木も

出会いに感謝ですねー

 

定点写真を動画に~編集にはまる

SJMから動画編集アプリvlloというのを教わり、使ってみたらめっちゃ良い!

apps.apple.com

なんか、こんな私でもすいすいできる?

たのしー。無料でもできるけど、私はサブスクが苦手なので買いました(4800円)。

パソコンで編集しなきゃと思っていたのが間違いだったんですね。スマホのほうが賢いし、タブレットにすると見やすい。最近整備品もあって、いいかも👇

 

20年以上続けている定点写真も音楽といっしょにするといいじゃん!(私だけか?)👇こぶヒノキ(こぶが落ちてまた同じところにこぶが出て、でかくなっていく)

www.tiktok.com

👇ヒマラヤスギの枝のまきこみ

www.tiktok.com

たまたまケーブルテレビの人に、このまきこみの動画を見せたら、

枝の切り口のところをみて

「こっからなんか出てくるんですか?」と聞かれ・・・かみ合わない・・・

 

旦那曰く「ふつうの人はそうだよ!気をつけないといけないポイントだね!」とのこと。

そっかー普通の人は枝の痕なんて、わかんないよねー丁寧に伝えないとです。

まあ定点写真に反応するのは樹木医だけなんで、かなりコア。でも何年も撮ってるから、見せるものにしたかったので、自分で喜んでおります。

定点写真と遊び方や食べ方を作っていこうと思っています。

最近食べ方も拒否されるので、細々とでも伝えたい!

 

これは遊び方👇アワブキを泡ふかせる

www.tiktok.com

 

旦那がtiktokにうるさいので、何かキャラ入れろつーんで

旦那の弟が書いてくれた私を入れました。

グリーンバックにして

ピクチャーインピクチャーにして

クロマキー合成とやらをやって

アニメーションで動かす。っと。

 

旦那「すごい!続けて動画つくってんじゃん!tiktokで収益化も夢じゃないよ!調べてみよう!」

「フォロワー1万人ぐらいいないとだね!英語にしてみたらいいんんじゃない?がんばれ!」

 

私「私のtiktokのフォロワー6人なんですけど・・・」

 

とりあえず、あほみたいに続けたいと思います。暖かい目でみてください。

 

ムクロジ&ユズシャンプー

保育園でムクロジで遊びました。

本当にムクロジで洗えるんだよ!と信じてもらいたかったので、前の日ムクロジシャンプーで髪を洗って行きました。

ムクロジシャンプーは前👇で作ったので、今回も。

namife.hatenablog.com

ムクロジの実はよっちゃんいかみたいな匂いなんですけど、煮ると気にならなくなります。ユズと混ぜるとなんか黒糖の香り?

今回はちょっと濃く作ってみようかと、いっぱい実を入れてみました。

というのも

👆こういうポンプで、泡が出るので出せれば面白いかなと思い、わくわくしながら作ったんですけど・・・

最初の1プッシュは「おお!出たかー」と思いきや、なんかつまったのか出ません。

もう一つ泡になるボトルがあったので、今度はコーヒーフィルターで濾してやってみましたが、

これも1プッシュ泡が出ただけで出なくなってしまった。つまったのか?なんでなんだろう?泣

2つも壊してしまった?

 

もう、ほいっぷるんしかない👆お風呂で泡立てて

いい感じの泡立ち!この泡で髪を洗ってみました。

洗うときは多少キシキシしますが、洗い上りは悪くないです。

こんな感じで普通。

 

保育園の先生方に

ムクロジでシャンプーは結構勇気がいる。」と言われましたが、「髪さらさらですねー」と言われたので、にんまりでした。

 

 

 

 

くるみゆべしでリスのキモチ

さかのぼる事、去年の10月。ボランティア行っている森のおばちゃんと一緒にクルミを拾う。

クルミの木

 

河原だと人気すぎて拾えないのだが、道路わきならまだ残っていました。

12個ぐらい拾った。

このクルミの皮を取るのに、私は土にうめますが、庭のない人たちはどうするだろう?と思い、植木鉢でできないかなと試してみました。

植木鉢の残った土とか、地面とか、いろいろ埋めてみました。

 

ほんで、すっかり掘り出すのを忘れていて

暖かいから「芽がでちゃうじゃん!」と思い出して急いで掘り出しました。

リスが忘れる気持ちがよくわかりました。これは忘れます。

無事でてきました。

ギンナンも埋めていたんですけど。。。こちらは芽が出た?かな?

ギンナン、ふくらんでいるのがあります。やっぱ1か月ぐらいで掘り出すべきでした。

 

こんだけおいとけば、皮は取れますね。水で洗います。

 

ちょっと干していたんですが、この干す作業は大事だと言うことがあとでわかります。

乾いていないと割ってクルミを出すときにすごく大変なのです。

 

2日ぐらいしか干さずに炒って

 

亀裂が入ったらオニグルミ用(和ぐるみ)の道具で割ります。

 

 

 

けど、乾燥してないから亀裂が入らないし、割れないし・・・

以前いただいた、売ってるクルミを炒って割ってみました。

 

売ってるやつ?はきれいに取れます。

 

土の中に放置しても中身は割と平気でした。ただ干してないから取れにくい。

 

9個割って12gでした。

 

くるみゆべしには足りないので、左(買ったカシグルミ)を足します。

 

白玉粉100g、黒砂糖60g、水100cc、味噌大1をまぜてレンジで2分

混ぜて、さらにクルミ、ユズ皮、入れて2分チンしました。

 

まぜたのを片栗粉にとり、

 

切ります。

 

味噌ユズクルミうまいわー

旦那も「うまい!」と言っていました。

今日の総会に持って行こう―っと。

ダイオウ松葉サイダー

YJMがダイオウマツ(ダイオウショウ)の剪定をしてると聞き、頼んで送ってもらった。以前から、葉が長いのだったら映えるんじゃないかと思っていて、ありがたい!

でっかいマツボックリつきだ!

 

シンクに葉を入れてながめると・・・シュールだなあ。

 

どのくらい使うのかわかんないから、とりあえず入れながらにした。

まるで髪の毛を切るように長い葉を剪定ばさみで切って

水で洗って

 

キッチンペーパーで水気をとって、

 

熱湯で殺菌したビンに入れていったが。。。すぐに入らなくなる。

ねじったり、はしで押しこんだり。

途中で、噴射している葉で遊んでみたり・・・

 

でも、普通のマツで作るより回数が少なくて楽といえば楽。

10%の砂糖水をわかしてから、さまし。

おたまと漏斗を使ってそそぐ

 

だいぶこぼしちゃったんで、約2リットル作った液はこのぐらい・・・

普通のマツだったら、マツが密度高いから、こんなに入らないんだけどね。

 

発酵を早めるために、今回はこたつで!

いつもは夏に作るから常温で発酵してましたが、今回は時期も長い葉も初だらけ。

ガラス瓶でも初めて作るなー

 

翌日、3本中1本が良い感じに泡が出ている・・・

あけてみよう!

ぷしゅ

あわわ!やったー

味はと。

しゅわしゅわは、多少あるんだけど、やはり微々微炭酸で、味が薄いっす。

普通のマツよりすこしクセがある?

やはりハーブ飲料と言う感じかなー

 

ちなみにダイオウマツのマツボックリはでかくて

👆の手前は普通のマツボックリです。

葉っぱも3葉で、調子いいときは4本になったりします。調子悪いときは2本にもなります。

こんな木です。

良かったら動画も見てください👇まだまだ模索中(編集を覚え始めた)

 https://vt.tiktok.com/ZSFjsnhEW/

http:// https://vt.tiktok.com/ZSFjsC9De/

 

 

カラフルぐみ@かがくくらぶ

昨日はかがくくらぶで、グミを作りました。

場所も変わったのに、種類も多くて、どういう手順にしようと考えたのですが・・・去年もやってる子いるし、ざっとの説明ですぐ実践。今日は暖かいし、早く型に入れないと固まらない可能性もあるから、解説は固まるのを待つ間にせねば!

とりあえず作るものは作って色あそびかなと思っていたんだけど、やはり子どもたちは色を混ぜないと気が済まないよね・・・

色の材料👆 今回はバタフライピーとハイビスカスとクチナシ(お正月すぎるとクチナシは安くなるんで、それを買っている)

あとユズ(ハナユ)を家からもってきました。バタフライピーの青を紫にかえるため。

 

 まぜると何色になるか👆考える

 

バタフライピーとハイビスカスなど、乾燥したのがなんだかわかんないと言われましたが・・・とりあえずお湯に入れて色を出します。

最初は基本の3色を作って、型に入れてから他の色をスポイトで加えようと思っていましたが、やはり初めから混ぜたいですよね・・・

 

ゆせんが伝わってない子もいて、ゆせんのお湯に色水を入れようとする子もいたので、「まてまて」

お湯にカップを入れてスプーンでまぜて溶かします。

 

液は少な目なので、結構早く固まるので、固まりかけたらまた湯煎します。

 

女子グループは「何色作ってくれない?」とグループで分担して、

半分青を入れて、半分黄色とか

下に黄色入れて、上に青とか

工夫してました。なるほどねー

👆美しい。ゼラチンが混ざった液をスポイトでとると、やっぱ固まっちゃうけどね。

女子はカラフルに作ろうとする方向にいきましたね。交換するのも積極的でした。

 

「ユズだけでやりたい」という子もいて、ユズ果汁と砂糖で👆下は保冷剤。

派手ではないけど、ぜったいうまいよね。

ハイビスカスも濃いとこんな感じになるんですね!酸味もあっておいしい。

青い宝石👆きれー

 

👆こういうのも!

ぱかっとあけると中にゼリー

ユズを入れ物にしてゼリーにする子もいました!なるほどー

クチナシで黄色をつけています。この子をまねしてユズの入れ物👇がはやりました。

だいたい男子は全部混ぜるか、混ぜないかの2方向へ行きがち?

👆は全部混ぜた「げろゼリー」だそうで

名前とは裏腹に切るときれいだし、味もおいしく、みんな「食べたい!」と人気でした。

最後の質問で「まずくしようとしたのに、おいしくなってしまいました。どうやったらまずくなりますか?」と聞かれました。苦くしたら?コーヒー入れる?香辛料とか?唐辛子入れたらと意見が出たけど、砂糖を入れないのが一番簡単かもしれないと後で思いました。液を少なくしてゼラチンは多めにして固くして、甘みがないとたぶんゴムになるでしょう。

 

「他に色がつく植物はありますか?」という質問も出ました。

食べられるのでは赤シソ、サフランとか、マロウなどもありますよね。

サフランは高いので、値引きされたので👆事前に作ってはみたのです。

 

 

実は最初マロウ(左)でやろうかと事前に作ってみたのですが・・・

ゼラチンを入れたとたんに色が消えるのです!👆熱でも砂糖でもなく、ゼラチンを入れた瞬間この色。。。

ええーなんで?

ということでやはりバタフライピーにしました。

事前に作ったのグミの山👆

 

基本固まる分量、手順を書いておけばもっと自由にやったかな?

協力する子と一人でやってみたい子がいるから、両方できるようにしたいものです。

最後に「あげる」と女の子から青いグミをもらいました。葉っぱにのせて!かわいいーきれいー感動!おいしかったよー

 

いろいろ準備していただいたスタッフのみなさんにも感謝です。ありがとうございました。